箇条書きが並列配置に対応し、またCSSのコーディングが可能になりました。
これら最近のアップデートについて解説します。
箇条書きの行を並列に配置可能になりました。
単語の羅列を見栄え良く飾ったり、表示領域の有効活用に適しています。
他の並列対応ブロックと同様に「装飾」メニューで設定します。
「行の装飾」カテゴリーにある「並び」欄で「並列」を選びます。
「並列」を選ぶと、以下で説明する「形」「スクロール」「最小幅」が選択可能になります。
形 | 行の縦横比を設定します。 初期値の「自動(引伸)」は、「最小幅」によらず領域を埋めるように幅が引き伸ばされます。 |
---|---|
スクロール | 全ての行が並列に配置され、はみ出した分は自動スクロールで表示されます |
最小幅 | 行の最小幅を設定します |
箇条書きの装飾雛形も一新しました。
「装飾」メニューの最初に表示される「パパッと装飾」から選んで設定できます。並列の雛形も追加したのでお気軽にお試しください。
今回の更新にあたり箇条書きの装飾の一部を修正しました。
「デザイン」編集で、CSSのコーディングが可能になりました。
CSSはホームページのデザイン部分を担う簡素なプログラミングです。
まめわざは、専門知識不要でホームページ運用ができることをコンセプトとしておりますが、CSSはわかりやすく、ネット上の多数の情報をコピーして使うことも想定し、直接コーディングができるように機能を追加しました。
本機能は有料プラン向けの機能です。ご了承願います。
「デザイン」の編集ページで、「もっとデザイン」の下の方にある「マイスタイル」欄で設定できます。