@@ -12,9 +12,9 @@ block includes
12
12
Angular has a vocabulary of its own.
13
13
Most Angular terms are everyday English words
14
14
with a specific meaning within the Angular system.
15
-
16
- Angular 2には独自の用語があります 。
17
- ほとんどのAngular 2の用語は 、Angularシステムの中で特別な意味をもつ常用英単語です。
15
+
16
+ Angularには独自の用語があります 。
17
+ ほとんどのAngularの用語は 、Angularシステムの中で特別な意味をもつ常用英単語です。
18
18
19
19
This glossary lists the most prominent terms
20
20
and a few less familiar ones that have unusual or
@@ -276,15 +276,16 @@ a#aot
276
276
framework handle the details.
277
277
278
278
データの値をHTMLに与え、イベントリスナーを付加し、スクリーンから変更された値を取得し、そしてデータの値を更新します。これらはすべて手動でやることもできます。
279
+ もしくは、HTMLウィジェットとアプリケーションデータソースの間の関係を定義して、データバインディングフレームワークが詳細を処理するようにすることもできます。
279
280
280
281
Angular has a rich data binding framework with a variety of data binding
281
282
operations and supporting declaration syntax.
282
283
283
- もしくは、HTMLウィジェットとアプリケーションデータソースの間の関係を定義して、データバインディングフレームワークが詳細を処理するようにすることもできます 。
284
+ Angularは、多様なデータバインディング操作と宣言構文をサポートする高機能なデータバインディングフレームワークを供えています 。
284
285
285
286
Read about the forms of binding in the [Template Syntax](!{docsLatest}/guide/template-syntax.html) page:
286
287
287
- バインディングには多くの形式があります:
288
+ データバインディングについて詳しく知るには[テンプレート構文](!{docsLatest}/guide/template-syntax.html#data-binding)の章を参照してください。
288
289
* [Interpolation](!{docsLatest}/guide/template-syntax.html#interpolation).
289
290
* [補間](!{docsLatest}/guide/template-syntax.html#interpolation)
290
291
* [Property binding](!{docsLatest}/guide/template-syntax.html#property-binding).
@@ -324,8 +325,12 @@ a#aot
324
325
325
326
To apply a decorator, position it immediately above or to the left of the thing it decorates.
326
327
328
+ To apply a decorator, position it immediately above or to the left of the thing it decorates.
329
+
327
330
デコレーターを適用するには、修飾する対象の直上か左にデコレーターを配置します。
328
331
332
+ Angular has its own set of decorators to help it interoperate with your application parts.
333
+
329
334
Angular has its own set of decorators to help it interoperate with your application parts.
330
335
Here is an example of a `@Component` decorator that identifies a
331
336
class as an Angular [component](#component) and an `@Input` decorator applied to the `name` property
@@ -335,6 +340,7 @@ a#aot
335
340
こちらは、クラスをAngularの[コンポーネント](#component)と識別する`@Component`デコレーター、およびそのコンポーネントのプロパティに適用される`@Input`デコレーターの例です。
336
341
ここでは省略した`@Component`の引数オブジェクトには、関連するコンポーネントのメタデータを含めます。
337
342
343
+
338
344
```
339
345
@Component({...})
340
346
export class AppComponent {
@@ -372,7 +378,7 @@ a#aot
372
378
373
379
Angularの開発者は、ひとつのことだけをするシンプルな部品をたくさん定義することでアプリケーションを組み立てることを好み、
374
380
その後、実行時にそれぞれをつなぎます。
375
-
381
+
376
382
These parts often rely on other parts. An Angular [component](#component)
377
383
part might rely on a service part to get data or perform a calculation. When
378
384
part "A" relies on another part "B", you say that "A" depends on "B" and
@@ -381,7 +387,7 @@ a#aot
381
387
これらの部品は他の部品に依存していることがよくあります。Angularの[コンポーネント](#component)部分は
382
388
データを取得し計算を処理するサービス部分に依存しているかもしれません。"A" 部分が他の "B" 部分に依存しているとき、
383
389
"A" は "B" に依存している、または "B" は "A" の依存性であるといいます。
384
-
390
+
385
391
You can ask a "dependency injection system" to create "A"
386
392
for us and handle all the dependencies.
387
393
If "A" needs "B" and "B" needs "C", the system resolves that chain of dependencies
@@ -404,7 +410,7 @@ a#aot
404
410
405
411
その中心には、要求によって依存している値を返す[`インジェクター`](#injector)があります。
406
412
`injector.get(token)`という式は、与えられたトークンに関連する依存性の値を返します。
407
-
413
+
408
414
A token is an Angular type (`OpaqueToken`). You rarely deal with tokens directly; most
409
415
methods accept a class name (`Foo`) or a string ("foo") and Angular converts it
410
416
to a token. When you write `injector.get(Foo)`, the injector returns
@@ -414,7 +420,7 @@ a#aot
414
420
ほとんどのメソッドはクラス名(`Foo`)もしくは文字列("foo")を受け入れて、Angularがトークンに変換するからです。
415
421
わたしたちが`injector.get(Foo)`と書くときには、インジェクターは`Foo`クラスのためのトークンに関連した値を返します。
416
422
通常その値は`Foo`クラスのインスタンスそのものです。
417
-
423
+
418
424
During many of its operations, Angular makes similar requests internally, such as when it creates a [`component`](#component) for display.
419
425
420
426
Angularは、表示のために[`コンポーネント`](#component)を作るような処理において、似た要求を内部的にしています。
@@ -425,7 +431,7 @@ a#aot
425
431
426
432
この`インジェクター`は、トークンと依存性の値とのマップを内部的に管理しています。
427
433
もし`インジェクター`が与えられたトークンにマップされた値を見つけられないときには、そのトークンの`プロバイダー`を使って新しく値を作成します。
428
-
434
+
429
435
A [provider](#provider) is a recipe for
430
436
creating new instances of a dependency value associated with a particular token.
431
437
@@ -444,9 +450,9 @@ a#aot
444
450
445
451
Angularは、すべてのインジェクターにいくつか独自のプロバイダーを登録します。
446
452
そしてわたしたちは自分のプロバイダーを登録できます。
447
-
453
+
448
454
Read more in the [Dependency Injection](!{docsLatest}/guide/dependency-injection.html) page.
449
-
455
+
450
456
詳しく知るには[依存性の注入](!{docsLatest}/guide/dependency-injection.html)の章を参照してください。
451
457
:marked
452
458
## Directive
@@ -492,15 +498,15 @@ a#aot
492
498
1. [コンポーネント](#component)。アプリケーションの[ビュー]をレンダリングするHTMLテンプレートと、
493
499
アプリケーションのロジックをつなげるものです。通常、コンポーネントはHTML要素のことを指します。
494
500
コンポーネントはAngularアプリケーションの構成要素であり、開発者によって記述されることが期待されています。
495
-
501
+
496
502
1. [Attribute directives](#attribute-directive) that can listen to and modify the behavior of
497
503
other HTML elements, attributes, properties, and components. They are usually represented
498
504
as HTML attributes, hence the name.
499
505
500
506
1. [属性ディレクティブ](#attribute-directive)。他のHTML要素、属性、プロパティ、およびコンポーネントの
501
507
振る舞いを監視して変更することができるものです。名前からわかるように、通常、属性ディレクティブはHTML属性のことを
502
508
指します。
503
-
509
+
504
510
1. [Structural directives](#structural-directive), a directive responsible for
505
511
shaping or reshaping HTML layout, typically by adding, removing, or manipulating
506
512
elements and their children.
@@ -526,7 +532,7 @@ a#aot
526
532
527
533
JavaScriptの最新の承認されたバージョンは
528
534
[ECMAScript 2016](http://www.ecma-international.org/ecma-262/7.0/)
529
- (通称"ES2016"または"ES7")であり、多くのAngular 2開発者はこのバージョンか 、[TypeScript](#typesScript)のような、
535
+ (通称"ES2016"または"ES7")であり、多くのAngular開発者はこのバージョンか 、[TypeScript](#typesScript)のような、
530
536
このバージョンの対応に取り組む言語のいずれかを使用してアプリケーションを書くでしょう。
531
537
532
538
Most modern browsers today only support the much older "ECMAScript 5" (AKA ES5) standard.
@@ -539,7 +545,7 @@ a#aot
539
545
540
546
Angular developers may choose to write in ES5 directly.
541
547
542
- Angular 2アプリケーションを 、ES5で直接書くこともできます。
548
+ Angularアプリケーションを 、ES5で直接書くこともできます。
543
549
544
550
:marked
545
551
## ES2015
598
604
***対象***になるディレクティブプロパティです。
599
605
データ値はデータソースからこのプロパティに流れ*こみます*。
600
606
データソースはテンプレート式の中で等号の右側で識別されます。
601
-
607
+
602
608
See the [Input and output properties](!{docsLatest}/guide/template-syntax.html#inputs-outputs) section of the [Template Syntax](!{docsLatest}/guide/template-syntax.html) page.
603
609
604
610
[テンプレート構文](!{docsLatest}/guide/template-syntax.html#inputs-outputs)の章を参照してください。
@@ -666,7 +672,7 @@ a#jit
666
672
managed by Angular as it creates, updates, and destroys them.
667
673
668
674
[ディレクティブ](#directive) と [コンポーネント](#component)は、Angularがそれらの作成、更新、破棄を管理するためのライフサイクルを持っています。
669
-
675
+
670
676
You can tap into key moments in that lifecycle by implementing
671
677
one or more of the lifecycle hook interfaces.
672
678
@@ -765,7 +771,7 @@ a#jit
765
771
モジュールは慣例として、エクスポートしたものが定義されているファイルに因んで命名されます。
766
772
Angularの[DatePipe](https://github.com/angular/angular/blob/master/modules/@angular/common/src/pipes/date_pipe.ts)クラスは、
767
773
`date_pipe.ts`ファイルの中の`date_pipe`と名前付けられた機能モジュールに所属します。
768
-
774
+
769
775
You rarely access Angular feature modules directly. You usually import them from one of the Angular [scoped packages](#scoped-package) such as `@angular/core`.
770
776
771
777
開発者がAngularの機能モジュールに直接アクセスすることは、ほとんどありません。
810
816
811
817
See the [Input and output properties](!{docsLatest}/guide/template-syntax.html#inputs-outputs) section of the [Template Syntax](!{docsLatest}/guide/template-syntax.html) page.
812
818
813
- [テンプレート構文 ](!{docsLatest}/guide/template-syntax.html#inputs-outputs)の章を参照してください。
819
+ [インプットとアウトプット ](!{docsLatest}/guide/template-syntax.html#inputs-outputs)の章を参照してください。
814
820
815
821
.l-main-section #P
816
822
@@ -947,11 +953,11 @@ a#Q
947
953
948
954
For more information, see the [Routing & Navigation](!{docsLatest}/guide/router.html) page.
949
955
950
- 詳細は、[コンポーネントルーター ](!{docsLatest}/guide/router.html)の章を参照してください。
956
+ 詳細は、[ルーティングとナビゲーション ](!{docsLatest}/guide/router.html)の章を参照してください。
951
957
952
958
+ ifDocsFor('ts|js' )
953
959
:marked
954
- ## RouterModule
960
+ ## Router module
955
961
.l-sub-section
956
962
:marked
957
963
A separate [Angular module](#angular-module) that provides the necessary service providers and directives for navigating through application views.
961
967
962
968
For more information, see the [Routing & Navigation](!{docsLatest}/guide/router.html) page.
963
969
964
- 詳細は、[コンポーネントルーター ](!{docsLatest}/guide/router.html)の章を参照してください。
970
+ 詳細は、[ルーティングとナビゲーション ](!{docsLatest}/guide/router.html)の章を参照してください。
965
971
966
972
:marked
967
973
## Routing component
@@ -1106,7 +1112,7 @@ a#snake-case
1106
1112
- 関連するAngularディレクティブには全て`ng`接頭辞が付けられています。たとえば、`ngForm`、`ngModel`、そして`ngModelGroup`などです。
1107
1113
1108
1114
Template-driven forms are convenient, quick, and simple. They are a good choice for many basic data entry form scenarios.
1109
-
1115
+
1110
1116
テンプレート駆動フォームは便利で短時間で作成でき、そして単純なので、多数の基本的なデータ入力をするフォームの場合には良い選択です。
1111
1117
1112
1118
Read about how to build template-driven forms
@@ -1165,7 +1171,7 @@ a#snake-case
1165
1171
TypeScript is the preferred language for Angular development although
1166
1172
you can use other JavaScript dialects such as [ES5](#es5).
1167
1173
1168
- TypeScriptはAngualr 2の開発において推奨される言語ですが 、
1174
+ TypeScriptはAngualrの開発において推奨される言語ですが 、
1169
1175
[ES5](#es5)のような他のJavaScriptの言語で書くことも歓迎します。
1170
1176
1171
1177
Read more about TypeScript at [typescript.org](http://www.typescriptlang.org/).
0 commit comments