ご自分のホームページアドレス | ログインページ |
---|---|
〇〇.wweb.jp 〇〇.h-p.jp | https://wweb.jp/user/ |
〇〇.1web.jp | https://1web.jp/user/ |
〇〇.1net.jp | https://1net.jp/user/ |
〇〇.1my.jp | https://1my.jp/user/ |
〇〇.apage.jp | https://apage.jp/user/ |
〇〇.webu.jp 〇〇.bizweb.jp | https://bizweb.jp/user/ |
〇〇.i-e.jp | https://i-e.jp/user/ |
〇〇.eyado.net | https://eyado.net/user/ |
プレビュー | 作成中のページの出来上がりを確認 |
---|---|
保存 | 編集内容を保存し公開ページに反映 【保存&トップへ】【保存&戻る】:保存後にトップに戻る 【保存&編集継続】【保存&継続】:保存後も編集継続 |
キャンセル | 編集内容を破棄 |
削除 | ページを削除 トップページや下層のあるページは削除不可 (下層のあるページは下層→上層の順で削除可) |
≡ | スマホで非表示化された一部のボタンを表示 |
表示対象ブロック | 必須ブロック | |
---|---|---|
ブログ記事 | ブログ表示 | 日付 |
売買物件 | 売買物件表示 | 物件タイトル・物件基本情報・物件詳細情報・物件地図・物件掲載日 |
賃貸物件 | 賃貸物件表示 | 物件タイトル・物件基本情報・物件詳細情報・物件地図・物件掲載日 |
色 | オススメ | 使用中の色やおすすめの色 |
---|---|---|
基本色 | 基本の216色(Webセーフカラー) | |
微調整 | 選んだ色を色味や濃さで微調整 | |
模様 | 色に重なって表示される模様を選択 | |
画像 | 背景に画像を設定 |
追加 | +画像アップ・+URLから・+画像集からの3つの方法で画像を追加します(10枚まで) |
---|---|
上下中央位置 | 領域に対する画像の上下位置を調整します |
順番入替・削除 | 登録済みの画像の順番を入替えたり削除します |
PC・スマホ同一表示モード | ||
---|---|---|
オン | オフ | |
PC・スマホでの縦横比の変化 | なし | あり |
画像の横幅の変更 | 簡単 (設定欄で変更) | やや難 (サイズで変更) |
画像上のテキスト位置の変更 | 簡単 (選択欄で変更) | 難 (装飾・サイズの設定で変更) |
画像上の内容 | テキストのみ | 各種ブロックを設置可 |
スライドの種類 | 横スライドのみ | 選択可 |
スライドの速度 | 3段階 | 1~30秒で選択可 |
こんなときにオススメ | 写真の表示域を変えたくない 操作が簡単な方が良い | メイン画像上にテキスト以外を設置したい |
登録済み画像 | 画像サイズ | 領域に対して画像をどのようなサイズで表示するか選びます |
---|---|---|
上下位置 左右位置 | 領域に対する画像の位置を調整します。 プレビュー部分をドラッグしても調整できます | |
上下移動 | 「上」「下」ボタンで画像の順番を変更します | |
削除 | 「削除」ボタンで登録済み画像を削除します | |
画像追加 | +画像アップ +URLから +画像集から | 新しく画像を登録できます。 繰り返し登録して複数画像を設定できます。 |
表示設定 | 複数画像のアクション | 複数画像がある場合、次の画像に切り替わる際のアクションを選びます |
1枚の表示秒数 | 複数画像のアクションを実行するまでの秒数を設定します | |
スクロールしない | ウィンドウをスクロールしても画像がスクロールされなくなります | |
上下マージン | 画像の上下のマージンを設定することで高さを調整できます。 |
対象の選び方 | メニューに表示する対象ページの選択方法を決めます(「なし」の場合は非表示)。 この選択により以下の「対象範囲」「差換えルール」「対象」の表示・非表示が切り替わります。 |
---|---|
対象範囲 | メニューに表示するページの抽出範囲 (「対象の選び方」が「自動」「半自動」の場合) |
差換えルール | メニュー表示するページのタイトルなどの差換え設定 (「対象の選び方」が「半自動」の場合) |
対象 | メニューに表示するページのリスト (「対象の選び方」が「手動」の場合) |
サブタイトルの表示 | サブタイトルが付記されます |
ページ固有部分にあらかじめスクロール | メニューのリンクを押した際、ページの固有部分(ヘッダーなど共通パーツ以外の部分)にあらかじめスクロールして表示されます。 「スマホ」「パソコン」ごとに選択可。 |
スマホで≡メニュー (一部のデザインでは非表示) | スマホ表示時にメニューが隠れ、代わりに表示される「≡メニュー」ボタンを押すとメニューが表示されるようになります。 |
ボタン | 追加できる画像 |
---|---|
画像アップ | パソコンやスマホに保存している画像をアップロード |
URLから | 他のホームページなどから画像をコピー |
画像集から | My画像集・使用中の画像・フリー素材から選択 |
画像の縦横比 | 画像の縦と横のサイズの比率を設定します。「元画像」を選ぶと撮影時の画像の比率で表示されます。 |
---|---|
画像サイズ | 領域に対する画像のサイズを%で設定します。文字の位置が右・左・左右・右左の場合は標準で50%になります。 |
枠の並列数(PC) | 枠がいくつまで並列で並ぶかを設定します。 画面幅やマージン設定によって設定数を下回る場合があります。 画像のサイズ調整にも利用できます。 |
文章の位置 | 文章(見出し・文章・リンク)と画像の配置を設定します。文章がない場合は無視されます。 |
画像の切抜 | 様々な形状に画像を切り抜きます。画像の縦横比と合わせて利用することで様々な表現が可能です。 |
旧仕様 | 旧仕様(2018年9月8日以前に作成した画像ブロック)で編集ができます。 |
その他 | 画像表示設定に全項目の説明があります。 |
現仕様 | 旧仕様 | |
---|---|---|
1つの枠に配置できる画像数 | 無制限 | 1枚 |
スライド表示 | 可 | 不可 |
並列数などの設定 | 画像編集時に可 | 装飾時に可 |
リンク方法 | 画像orボタンにリンク | 画像に直接リンク |
ボタン | 追加できる画像 |
---|---|
画像アップ | パソコンやスマホに保存している画像をアップロード |
URLから | 他のホームページなどから画像をコピー |
画像集から | My画像集・使用中の画像・フリー素材から選択 |
使用中 | 同ページ内で使用中のアイコンの中身 |
---|---|
標準アイコン | カテゴリー別に表示される標準アイコン |
文字 | 入力した文字をアイコン化。全角1文字か半角2文字が適当なサイズで絵文字も利用可 |
画像 | 任意の画像を「画像アップ」「URLからコピー」「画像集から」の3つの方法で設定 |
枠の並列数(PC) | 枠がいくつまで並列で並ぶかを設定します。 画面幅やマージン設定によって設定数を下回る場合があります。 画像のサイズ調整にも利用できます。 |
---|---|
アイコンサイズ | 図のように外枠に対するアイコンのサイズを%で設定します。 |
画像サイズ | 図のように領域に対するアイコンの外枠のサイズを%で設定します。文字の位置が右・左・左右・右左の場合は標準で50%になります。 |
その他 | 画像表示設定に全項目の説明があります。 |
箇条書き | ワードの箇条書き、ホームページの箇条書き(ul/olタグ) |
---|---|
文字列 | 改行区切りの文字列。「・」などの先頭の記号を認識し、自動で除去します。 |
表 | ワード・エクセル・ホームページの表(1行ごとに処理され、マスはスペース区切りになります) |
定義リスト(dl) | ホームページのdl/dt/ddタグによる定義リスト |
---|---|
2項箇条書き | まめわざの2項箇条書き |
表 | ワードに挿入した表、エクセルの表(セル)、ホームページ上の表 |
文字列 | スペースやタブ区切りの文字列 |
見出し | マスを見出しに変換します。見出しになると太字・中央揃えとなり、装飾メニューで個別に装飾ができます。 |
---|---|
折返禁止 | マス内の文章が折り返されなくなります。「折禁」のマークが表示されますが、これは公開ページでは表示されません。 |
分割 | マスの結合を解除します。結合したマスでのみで利用可。 |
結合 | 上下左右のマスと結合します。結合ができない方向(上下左右)のボタンは押せません。 |
削除 | そのマスを含む列か行を削除します。マスが結合時は削除はできません。 |
追加 | 上下左右にマスを追加します。追加ができない方向(上下左右)のボタンは押せません。 |
装飾 | マスの背景色などを設定します。から新装飾を追加・編集(以下で説明)、「無」でリセットします。 適用済の装飾は選択肢として表示され、選ぶだけで適用できます。選択肢の「...」「|..」「.|.」「..|」は左右中央揃えを表現しています。 |
表 | ワードに挿入した表、エクセルの表(セル)、ホームページ上の表 |
---|---|
文字列 | スペースやタブ区切りの文字列 |
定義リスト(dl) | ホームページのdl/dt/ddタグによる定義リスト |
2項箇条書き | まめわざの2項箇条書き |
地図の種類 | ピンの複数設置 | カスタム配色 | 料金 |
---|---|---|---|
Google(手動ピン不可) | 不可(中心点に自動設置) | × | 無料 |
国土地理院 | 可 | × | 無料 |
Google(カスタム配色可/要APIキー) | 可 | ○ | 無料で利用可 Google Maps Platformに登録しAPIキーの発行が必要。 無料制限を超えると有料 |
表示方法 | 月間 | 月間カレンダー形式で表示します |
---|---|---|
縦列(月間) | 月ごとに縦列の表で表示します | |
週間 | 週間カレンダー形式で表示します | |
月曜スタート | チェックすると左から月→日の順に表示されます(通常は日→土)。縦列(月間)の場合は選べません | |
空欄の行を非表示 | チェックすると予定のない日が表示されません。縦列(月間)の場合のみ選べます | |
表示数 | カレンダーの表示数(月数or週数)を設定します | |
PC並列数 | パソコン閲覧時のカレンダーの並列数を設定します(入力値によっては守られない場合があります) | |
英語表記 | チェックすると月と曜日が「1月→Jan.」「火→Tue」のように英語表記になります | |
入力値を一層 | 表示中のカレンダーの入力値を削除します | |
一括入力 | 入力値を選んだ曜日に一括入力します。入力値をカラにして一括クリアすることも可能です | |
自動入力 | 設定期間(○ヶ月後)に自動入力しカレンダーを自動生成する機能です。 詳しくは下の説明をご参考ください。 |
自動入力の使用 | 下限 (最も過去) | 上限 (最も未来) |
---|---|---|
自動入力を使う | 当月 | 自動入力の「期間」で設定した最も未来の月(週) |
自動入力を使わない | 手入力された最も過去の月(週) | 手入力された最も未来の月(週) |
自動入力+追記 | 当月 | 自動入力の「期間」で設定した最も未来の月(週)と手入力された最も未来の月(週)のいずれか新しい方の月(週) |
表示方法 | 特徴 |
---|---|
週間 | 項目が表で区切られてスッキリ見やすい |
月間(全部入り) | 全ての項目を見渡せて一覧性が良い |
月間(タブ切替) | 検索性が良く目的の値を探しやすい |
項目 | 説明 |
---|---|
日付 | 入力時に表示されるカレンダーの日付を選ぶと自動入力されます(0000/00/00型)。直接入力も可能です |
本文 | お知らせ内容を入力します。文章の一部分の装飾・リンク設置に対応しています |
リンクを貼る | 本文全体にリンクを設定できます。文章の一部分の装飾・リンク設置でリンクを設置した場合は無視されます |
タグ | 分類用の色付きタグを選択・追加します |
項目 | 説明 |
---|---|
タグ編集 | 設置済みのタグの文字・色を変更します。詳細説明 |
表示数制限 | お知らせが多い場合、一部を隠します(ボタン押下時に表示)。詳細説明 |
移動(アーカイブ) | お知らせを別ページに移動します。過去のお知らせの整理に便利です。詳細説明 |
コピーして生成 | エクセルや表などからお知らせをコピーします。詳細説明 |
日付・本文の配置 | 日付・本文・タグの配置が変わり、装飾のメニューも変化します。詳細説明 |
開閉式 | 本文を隠し、日付を押した際に表示させます。開閉式 |
項目 | 説明 | |
---|---|---|
移動するお知らせ | 移動するお知らせの範囲を、境界となるお知らせとその「↑」「↓」で指定します | |
移動先 | 移動先のお知らせを選択します。「先頭」「末尾」で移動位置も選べます。 新しい「過去のお知らせ」ページを選ぶとページを新設して移動します。 | |
オプション | 移動元にお知らせを残す(コピー) | 「移動するお知らせ」は移動元から削除されますが、これをチェックすると削除されず残ります。 |
順番を反転して移動 | チェックすると対象の「移動するお知らせ」の順番が逆になって移動します |
まめわざのお知らせ | まめわざのお知らせからコピーをするとタブ・リンク・部分装飾・画像などがそのままコピー可 |
---|---|
表 | ワードに挿入した表、エクセルの表(セル)、ホームページ上の表 |
文字列 | スペースやタブ区切りの文字列 |
リスト | ホームページのdl/dt/ddタグによる定義リスト。まめわざの2項箇条書き |
終了する年月日・終了する時分秒 | カウントダウンが終了する年月日・時分秒を設定(時分秒を省略時は00:00:00) |
---|---|
年/月の有無 | 日数を年月日で表示するか、日で表示するか。 例)400日は「あり」では1年・1月・4日(365+31+4=400)、「なし」では400日と表示 |
単位言語 | 年月日時分秒が「英語」ではYears・Months・Days・Hours・Minutes・Secondsで表示 |
説明欄 | カウントダウンの上下に表示する説明 |
カウントが0になってから表示するメッセージ | カウントが0になって場合、カウントダウンの下部に表示するメッセージ |
表示設定 | 登録した予定の表示方法を設定します |
---|---|
予定を追加 | 予定を新たに追加します。予定をコピーした場合もここに表示されます。 |
登録済みの予定 | 登録済みの予定を表示します。ボタンから編集・削除・コピーが可能です。 10件ずつページ分けされており、矢印(«/»)でページを移動します。 表示順の切替、キーワード検索が可能です。 |
タグの設定 | 予定を分類分けするタグを設定します |
予定の一括削除 | 登録済みの予定を日付で絞り込んで一括削除します |
参加者 | 出欠表に表示する参加者リストです。「編集」ボタンから追加・編集・削除できます。 |
---|---|
参加者の追加を許可 | チェックすると、ホームページ訪問者が自らを登録し、出欠表の編集ができるようになります。参加者が多い場合やリストが確定していない場合に最適です。 |
出欠マーク | 出欠を表明する選択肢です。「編集」ボタンから追加・編集・削除できます。「?」(=未編集)は必須で、標準では?→○→△→×です。 |
縦横入替 | 予定:縦軸・参加者:横軸が、参加者:縦軸・予定:横軸に入れ替わります。 |
パスワード制限 | 出欠表の編集時にパスワードの入力が必要になります。いたずら防止のために設定を推奨します。 |
出欠編集時のメール通知先 | ホームページ閲覧者(参加者)が出欠表を編集した際にメール連絡が届きます。 |
出欠をリセット | チェックしてOKをすると入力済みの出欠データ(選択済みの出欠マークと入力済みのコメント)が一掃されます。出欠表を複製する際に便利です。 |
CSVダウンロード | 予定・参加者・入力された出欠をCSV形式で出力します。出力されるのは編集前の状態です。編集した場合は一旦「OK」し、再編集時にダンロードしてください。 |
箇条書き | ワード・エクセル・ホームページの箇条書き・番号付箇条書き |
---|---|
表 | ワード・エクセル・ホームページの表 |
定義リスト(dl) | ホームページのdl/dt/ddタグによる定義リスト |
文字列 | スペースやタブ区切りの文字列 |
矢印 | 矢印の有無とサイズ フローではなくポイントの列記に利用する場合は「なし」が最適 |
---|---|
PC並列数 | PCでの並列数。スマホでは縦列 |
番号 | 番号の種類。「一二三」「i ii iii」「いろは」など |
番号位置 | 番号の表示位置 |
必須にする | チェックすると必須項目、外すと任意項目 |
---|---|
入力欄の名称 | 入力欄の上(または左)に表示される名称 |
入力例 | 未入力の際に入力欄の中に表示される入力例 |
スイッチに連動 | 選択入力欄をスイッチとして表示・非表示を切り替える際の設定。詳細の説明 |
付記(メッセージ) | 入力欄の下部に表示される文章 |
入力欄の種類による設定欄 | 名前であれば「性・名を分ける」、メールなら「再入力を求める」など。詳細の説明 |
送信ボタン | 送信ボタン内のラベルと、その上に表示される名称。 付記(メッセージ)は送信ボタンの下に表示される文章 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
必須ラベル・任意ラベル | 「必須にする」の有無によって表示されるラベル。空欄の場合は非表示 | ||||||||||||
言語 | エラーなどのメッセージの表示言語 | ||||||||||||
問合せ内容の送信先メールアドレス | フォームの入力内容を送信するメールアドレス。非公開 | ||||||||||||
受付後のお礼メールのタイトル(上)・本文(下) | 送信者に自動送信(メールアドレスの入力がある場合のみ)される確認メールのタイトル・本文 以下の変数(送信データに置き換わる部分)が利用可
| ||||||||||||
受付後のお礼メッセージの表示方法 | フォーム送信後にお礼メッセージを、同一ページ上に表示するか、お礼ページに移動して表示するか選択 | ||||||||||||
受付後のお礼メッセージ | フォーム送信後に表示するお礼メッセージ(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「ページ上にお礼メッセージを表示」の場合のみ表示) | ||||||||||||
受付後のお礼ページ | フォーム送信後に移動するお礼ページのアドレス(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「お礼ページに移動」の場合のみ表示) | ||||||||||||
reCAPTCHAのサイトキー | Googleが提供するサイトをスパムや不正行為から保護する無料サービス「reCAPTCHA」のキー設定欄。両方入力するとフォーム送信時に作動(reCAPTCHAの詳細) | ||||||||||||
reCAPTCHAのシークレットキー | |||||||||||||
コンバージョンタグ | 問合せ送信後に設置されるHTML。キーワード広告をご利用で、特定のアクション測定されたい方向けの機能 |
入れ子 | スイッチに連動してスイッチを表示、といった連動の入れ子が可能です |
---|---|
複数連動 | スイッチに連動する入力欄は複数設定可能です |
3種類 | スイッチはプルダウンメニュー型・複数チェック型(チェックボックス)・単数チェック型(ラジオボタン)から選べます |
必須 | 必須項目が非表示の場合は必須から除外されます |
必須にする | チェックすると必須項目、外すと任意項目 |
---|---|
入力欄の名称 | 入力欄の上(または左)に表示される名称 |
入力例 | 未入力の際に入力欄の中に表示される入力例 |
スイッチに連動 | 選択入力欄をスイッチとして表示・非表示を切り替える際の設定。詳細の説明 |
付記(メッセージ) | 入力欄の下部に表示される文章 |
改行不可 | 改行不可にチェックを入れると、入力欄が1行に固定されます。短文の入力欄に最適です。 |
---|---|
自動入力 | ページを開いた際、入力欄に予め値を自動入力させるための設定です。通常は使用しません。 |
選択肢の表示方法 | 次図のように選択欄の表示方法が変わります。 | |
---|---|---|
プルダウンメニュー型 | 選択欄を押すと選択肢がプルダウンメニューとして展開します。1つのみ選択可。selectタグ | |
複数チェック型(チェックボックス) | 四角のチェック欄が並び、チェックを押して選択します。複数選択可 | |
単数チェック型(ラジオボタン) | 丸いチェック欄が並び、チェック欄を押して選択します。1つのみ選択可 | |
整列 | 選択肢の表示方法が単数チェック型か複数チェック型の場合、これらの整列方法を自由(左詰め)・縦列・並列(2~10列)で選びます。並列の場合は最大の並列数で、表示領域が狭い場合は設定値以下で並列に並びます。 | |
この選択肢をスイッチ化 | チェックすると、この選択入力欄を選んだ際、「スイッチに連動」を設定した入力欄が連動して表示・非表示されます。詳細の説明 | |
選択肢 | 選択肢を設定します。「選択欄を追加」から追加し、右側のボタンで順番移動・削除ができます。 |
いつから(日付の下限) | 日付選択カレンダーで選択できる下限(今日に最も近い日)を設定します。 受付終了時間を設定した場合、その時間をすぎると下限に1日が加算されます(例:明日→明後日)。 |
---|---|
いつまで(日付の上限) | 日付選択カレンダーで選択できる上限(今日から最も遠い日)を設定します。 「○ヶ月後」の設定方法のほか、「○日後」の設定も可能です。 |
時間の選択欄 | 時間入力欄を設置します。 |
休業日 | 曜日などの定休日は選択欄で選んで「追加」ボタンから、臨時休業日・臨時営業日ボタンからカレンダーで日付を選んで設定できます。 登録済み休業日はボタン風に表示され「×」で削除できます。 定休日・臨時休業日・臨時営業日が重複する場合、臨時営業日が優先されます。 |
種類 | フォーム上の表示 | 利用例 | |
---|---|---|---|
① | 定数 | 定額〇〇円 | 基本料金 |
② | 数字の選択欄 | 数字の選択欄 | 人数・個数によって変動する項目 |
③ | 任意の選択欄 | 選択欄(プルダウンメニューor単数チェック) | 色・タイプなどの選択肢 |
④ | オン⇔オフ | チェック欄 | オプション選択 |
⑤ | 計算式 | 小計 | 各明細によって変動する料金 |
種類 | 設定欄 | |
---|---|---|
① | 定数 | 定額料金 |
② | 数字の選択欄 | 数字の範囲 |
○ずつ増:数字の増加量 | ||
しきい値(例:しきい値=10なら、10までは0、11なら1、12なら2・・・) | ||
×○円:数字1あたりの料金 | ||
③ | 任意の選択欄 | 選択肢のラベルと料金:選択肢は「選択肢を追加」ボタンから追加し、ボタンから順番入替・削除が可 |
④ | オン⇔オフ | オンのときの料金 |
オフのときの料金 | ||
チェック欄のラベル | ||
⑤ | 計算式 | 計算式:式では変数a~z(明細の最初にアルファベット1文字で表記)を使用可 |
送信ボタン | 送信ボタン内のラベルと、その上に表示される名称。 付記(メッセージ)は送信ボタンの下に表示される文章 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード決済 | 「テスト⇔本番」で運用環境を「テスト前」「テスト」「本番」から選択。ただし「テスト」「本番」はPAY.JPの設定が完了している場合に選択可 | ||||||||||||
必須ラベル・任意ラベル | 「必須にする」の有無によって表示されるラベル。空欄の場合は非表示 | ||||||||||||
言語 | エラーなどのメッセージの表示言語 | ||||||||||||
決済結果の送信先メールアドレス | 決済結果を送信するメールアドレス。非公開 | ||||||||||||
受付後のお礼メールのタイトル(上)・本文(下) | 送信者に自動送信(メールアドレスの入力がある場合のみ)される決済完了メールのタイトル・本文 以下の変数(送信データに置き換わる部分)が利用可
| ||||||||||||
受付後のお礼メッセージの表示方法 | 決済完了後にお礼メッセージを、同一ページ上に表示するか、お礼ページに移動して表示するか選択 | ||||||||||||
受付後のお礼メッセージ | フォーム送信後に表示するお礼メッセージ(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「ページ上にお礼メッセージを表示」の場合のみ表示) | ||||||||||||
受付後のお礼ページ | フォーム送信後に移動するお礼ページのアドレス(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「お礼ページに移動」の場合のみ表示) | ||||||||||||
reCAPTCHAのサイトキー | Googleが提供するサイトをスパムや不正行為から保護する無料サービス「reCAPTCHA」のキー設定欄。両方入力するとフォーム送信時に作動(reCAPTCHAの詳細) | ||||||||||||
reCAPTCHAのシークレットキー |
必須にする | チェックすると必須項目、外すと任意項目 |
---|---|
入力欄の名称 | 入力欄の上(または左)に表示される名称 |
入力例 | 未入力の際に入力欄の中に表示される入力例 |
スイッチに連動 | 選択入力欄をスイッチとして表示・非表示を切り替える際の設定。詳細の説明 |
付記(メッセージ) | 入力欄の下部に表示される文章 |
入力欄の種類による設定欄 | 名前であれば「性・名を分ける」、メールなら「再入力を求める」など。詳細の説明 |
送信ボタン | 送信ボタン内のラベルと、その上に表示される名称。 付記(メッセージ)は送信ボタンの下に表示される文章 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
必須ラベル・任意ラベル | 「必須にする」の有無によって表示されるラベル。空欄の場合は非表示 | ||||||||||||
注文の送信先メールアドレス | 注文内容を送信するメールアドレス。非公開 | ||||||||||||
受付後のお礼メールのタイトル(上)・本文(下) | 送信者に自動送信(メールアドレスの入力がある場合のみ)される注文確認メールのタイトル・本文 以下の変数(送信データに置き換わる部分)が利用可
| ||||||||||||
受付後のお礼メッセージの表示方法 | フォーム送信後にお礼メッセージを、同一ページ上に表示するか、お礼ページに移動して表示するか選択 | ||||||||||||
受付後のお礼メッセージ | フォーム送信後に表示するお礼メッセージ(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「ページ上にお礼メッセージを表示」の場合のみ表示) | ||||||||||||
受付後のお礼ページ | フォーム送信後に移動するお礼ページのアドレス(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「お礼ページに移動」の場合のみ表示) | ||||||||||||
データの保存 | 注文データをサーバー上に保存するかの判定。管理用サイトのトップページ上部に表示される「注文フォームの履歴」でデータを閲覧可。カード決済併用時は保存推奨。データは暗号化されて保存。 | ||||||||||||
reCAPTCHAのサイトキー | Googleが提供するサイトをスパムや不正行為から保護する無料サービス「reCAPTCHA」のキー設定欄。両方入力するとフォーム送信時に作動(reCAPTCHAの詳細) | ||||||||||||
reCAPTCHAのシークレットキー | |||||||||||||
コンバージョンタグ | 問合せ送信後に設置されるHTML。キーワード広告をご利用で、特定のアクション測定されたい方向けの機能 |
1. 商品名 | 必須。注文データなどにも表示されます |
2. 商品番号 | 商品管理などに使える商品番号を設定します |
3. 説明 | 商品の説明。部分装飾(文章の一部分の装飾・リンク設置)に対応 |
4. 画像 | 商品画像。基本は100×100pxで表示。装飾でサイズ変更可 |
5. 価格 | 必須 |
6. 色・サイズなど | 色・サイズなどのバリエーションの有無(下で詳細説明) |
7. 在庫数 | 注文後に減算され、0になると注文できなくなります。「無制限」だと常に注文できます。 「色・サイズなど」が設定されている場合はバリエーションごとに設定します(下で詳細説明) |
8. 選択・同意 | 注文時の選択欄・同意欄を設定します(下で詳細説明) |
9. マーク | 画像の上に表示されます。商品表示でマーク絞り込みができます。 |
10. 送料無料 | チェックをすると送料が無料になります。買い物フォームで送料を有料設定しても、こちらの無料が優先されます。 送料無料の商品を含む注文は、送料無料になります。 |
11. 選択数 | 商品の選択数の上限と下限を設定します。上限と下限が1の場合は選択欄は表示されません。 |
12. カテゴリー | 商品表示でカテゴリー絞り込みに利用します。 |
なし | バリエーションなし |
片方 | 色のみ、サイズのみなど1つの分類でバリエーションを設定 |
両方 | 色とサイズなど2つの分類でバリエーションを設定 |
表示方法 | 表示方法 | 表示するブロックの種類を選びます。 目次は画像の有無で「画像目次」「文字目次」があります。 「リスト形式」を選ぶと、商品ブロックの内容を縦列に表示し「カゴに追加」ボタンも表示されます。 |
文章・補足文章*1 | 表示する内容を選びます | |
その他*1 | ボタンにリンク・画像表示設定を設定します | |
抽出方法 | 自動・手動 | 「自動」の場合は商品がページの並び順に表示されます。 「手動」の場合は選んだ商品を表示できます。 |
表示件数 | 1ページあたりの表示数を選択します。商品の総数が多い場合はページ分けされます。「1ページのみ」をチェックすると1ページ分のみ表示されます。 | |
売り切れも表示*2 | 在庫数0の商品も表示します | |
ページ絞込*2 | 「商品ブロックのある上層ページ」を選んで表示対象を絞り込めます(複数ある場合のみ選択可) | |
カテゴリー絞込*2 | 選んだカテゴリーに属する商品のみを表示します | |
マーク絞込*2 | 選んだマークが設定された商品のみを表示します | |
掲載順*2 | 商品の掲載順を設定します |
必須にする | チェックすると必須項目、外すと任意項目 |
---|---|
入力欄の名称 | 入力欄の上(または左)に表示される名称 |
付記(メッセージ) | 入力欄の下部に表示される文章 |
入力欄の種類による設定欄 | 名前であれば「性・名を分ける」、メールなら「再入力を求める」など。詳細の説明 |
送信ボタン | 送信ボタン内のラベルと、その上に表示される名称。 付記(メッセージ)は送信ボタンの下に表示される文章 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード決済 | 「利用する」をチェックするとカード用の入力欄が自動で追加。 「テスト⇔本番」で運用環境を「テスト前」「テスト」「本番」から選択。ただし「テスト」「本番」はPAY.JPの設定が完了している場合に選択可 | ||||||||||||
必須ラベル・任意ラベル | 「必須にする」の有無によって表示されるラベル。空欄の場合は非表示 | ||||||||||||
注文の送信先メールアドレス | 注文内容を送信するメールアドレス。非公開 | ||||||||||||
受付後のお礼メールのタイトル(上)・本文(下) | 注文者に自動送信(メールアドレスの入力がある場合のみ)される確認メールのタイトル・本文 以下の変数(送信データに置き換わる部分)が利用可
| ||||||||||||
受付後のお礼メッセージの表示方法 | フォーム送信後にお礼メッセージを、同一ページ上に表示するか、お礼ページに移動して表示するか選択 | ||||||||||||
受付後のお礼メッセージ | フォーム送信後に表示するお礼メッセージ(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「ページ上にお礼メッセージを表示」の場合のみ表示) | ||||||||||||
受付後のお礼ページ | フォーム送信後に移動するお礼ページのアドレス(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「お礼ページに移動」の場合のみ表示) | ||||||||||||
reCAPTCHAのサイトキー | Googleが提供するサイトをスパムや不正行為から保護する無料サービス「reCAPTCHA」のキー設定欄。両方入力するとフォーム送信時に作動(reCAPTCHAの詳細) | ||||||||||||
reCAPTCHAのシークレットキー | |||||||||||||
コンバージョンタグ | 問合せ送信後に設置されるHTML。キーワード広告をご利用で、特定のアクション測定されたい方向けの機能 |
SNSの種類 | リンク | 共有ボタン |
---|---|---|
○ | ○ | |
X(旧Twitter) | ○ | ○ |
○ | ||
LINE | ○ | ○ |
ブログ | ○ | |
Youtube | ○ | |
はてなブックマーク | ○ | |
メール (メールソフト起動) | ○ 設定したアドレス宛にメール | ○ 閲覧中のページをメールで共有 |
設定欄 | 現れる 「表示方法」 の条件 | 設定項目と説明 | |
---|---|---|---|
表示対象 | 階層構造以外 | 1ページの表示件数 | メニューが設定した数でページ分けされる。 「1ページのみ」チェック時は「次ページ」リンクは非表示 |
文章 | リンクのテキスト | ||
補足文章 | 付記されるリンクのテキスト | ||
補足文章の最大字数 | -- | ||
画像目次の表示設定 | 画像目次 | ボタンにリンク | 通常時は画像全体がリンク→ボタンが現れてボタンだけリンク |
画像表示設定 | 画像表示設定 | ||
階層構造の表示設定 | 階層構造 | サブタイトル | サブタイトルの有無 |
開閉式 | 開閉式 | ||
ボタンの表示設定 | ボタン | ボタンのアイコン | ボタン内に表示するアイコン |
アイコンの位置・サイズ | -- |
表示設定 | 目次 or 記事全体 | 表示するブロックの種類を選びます。 目次は画像の有無で「画像目次」「文字目次」があります |
文章・補足文章*1 | 表示する内容を選びます | |
その他*1 | ボタンにリンク・画像表示設定を設定します | |
抽出方法 | 自動・手動 | 「自動」の場合はブログ記事が新しい順に表示されます。 「手動」の場合は選んだ記事を表示できます。 |
表示件数*1 | 1ページあたりの表示数を選択します。記事の総数が多い場合はページ分けされます。「1ページのみ」をチェックすると1ページ分のみ表示されます。 | |
表示対象*1 | 「ブログ記事のある上層ページ」を選んで表示対象を絞り込めます(複数ある場合のみ選択可) | |
年月絞込*1 | ブログ投稿日の年または年月を選択し、表示するブログ記事を絞り込めます | |
掲載順*1 | ブログの掲載順を設定します |
表示設定 | 目次 or 詳細 | 表示するブロックの種類を選びます。 目次は画像の有無で「画像目次」「文字目次」があります |
文章・補足文章*1 | 表示する内容を選びます | |
その他*1 | ボタンにリンク・画像表示設定を設定します | |
抽出方法 | 自動・手動 | 「自動」の場合はお客様の声が新しい順に表示されます。 「手動」の場合は選んだ投稿を表示できます。 |
表示件数*1 | 1ページあたりの表示数を選択します。投稿の総数が多い場合はページ分けされます。「1ページのみ」をチェックすると1ページ分のみ表示されます。 | |
表示対象*1 | 「お客様投稿フォームがあるページ」を選んで表示対象を絞り込めます(複数ある場合のみ選択可) |
表示方法 | 説明 | 競技の例 |
---|---|---|
○対○型 | 出場者を並列に表記し中央に試合結果 | サッカー |
スコアボード型 | 出場者を縦列に表記し表に試合結果 | 野球 |
表示件数 | 1ページあたりの表示件数を設定します。投稿総数が表示件数を上回る場合はページ分けされ、掲示板の上下に表示されるリンク(ページ番号と矢印)でページを行き来します。 |
写真・ファイル投稿 | 写真・ファイル(PDF・ワード・エクセル)の投稿が可能になります。 |
展開型(スレッド表示風)にする | 投稿・返信の大部分が隠れてクリックによる開閉式になり、目次をクリックして詳細ページに移動するスレッド風に表示されます。 |
https://***をリンクに自動変換する | 投稿に含まれるhttp・httpsではじまるアドレスをリンクに自動変換します。 |
検索フォームを非表示 | 公開ページで投稿をキーワード検索できる投稿フォームを非表示化します。 |
新着マーク | 指定した期間(時間・日数・週数)以内の投稿に、指定した新着マークを表示します。 |
返信の表示順 | 返信が表示される順番を選びます(投稿の表示順は「新→古」で固定)。 |
注意事項 | 入力した内容が掲示板に付記されます。注意書きや投稿規約の掲載に適しています。 |
投稿後にページに表示するありがとうメッセージ | 投稿完了後に掲載されるメッセージです。 |
合言葉 | 合言葉が正しい場合のみ投稿可能にすることで、投稿者を制限できます。 |
承認制 | 投稿後に管理者が承認してから掲載される承認制掲示板になります。 |
reCAPTCHAのサイトキー | Googleが提供するサイトをスパムや不正行為から保護する無料サービス「reCAPTCHA」のキー設定欄。両方入力すると投稿・返信時に作動(reCAPTCHAの詳細) |
reCAPTCHAのシークレットキー | |
投稿があった場合の通知先メールアドレス | 設定すると投稿があった場合にメールが送信されます。 |
ボタンのラベル・アイコン | ボタン上に表記するラベルとアイコンを設定します |
対象ブロック | 編集対象ブロックを選びます。 新設ブロックは含まれないので、新設ブロックを対象にする場合は一度ページを保存する必要があります。 「事前登録型カード決済フォーム」「公開ページで編集」ブロックは対象外です。 |
パスワード | 編集時に入力するパスワードを設定します。簡単なパスワードは改ざんの原因となりますので避けましょう。 |
利用する入力欄 | 予約フォームの動作 |
---|---|
「空室管理をする」*1 「部屋」 | 空室がある場合のみ予約受付 |
「部屋」 「人数」 | 部屋の定員内の場合のみ予約受付 |
「部屋」 「ご利用料金」 | 料金を自動計算 |
「部屋」 「ご利用料金」 「オプション料金」 | 料金を自動計算 オプションの選択に応じて料金を加算 |
「ご利用料金」 「カード決済」*2 | 自動計算した料金でカード決済 |
必須にする | チェックすると必須項目、外すと任意項目 |
---|---|
入力欄の名称 | 入力欄の上(または左)に表示される名称 |
入力例 | 未入力の際に入力欄の中に表示される入力例 |
スイッチに連動 | 選択入力欄をスイッチとして表示・非表示を切り替える際の設定。詳細の説明 |
付記(メッセージ) | 入力欄の下部に表示される文章 |
入力欄の種類による設定欄 | 名前であれば「性・名を分ける」、メールなら「再入力を求める」など。詳細の説明 |
項目 | 「空室管理をする」 | 説明 |
---|---|---|
空室管理をする | -- | 上部のタブで「空室の登録・編集・削除」で空室の設定が可能になります。 |
カレンダーの種類 | オンで表示 | 表示数カレンダーの種類や数を設定(次項で説明) |
料金 | オンで表示 | カレンダー内にご利用料金で設定した基本料金の下限を表示 |
残数表示 | オンで表示 | 空室数が設定値以下になった場合に残数を表示させる設定で、0なら残数は常に非表示 |
予約できる最も近い日 | 常時表示 | 今日に最も近い予約日の選択肢をいつにするか |
予約できる最も遠い日 | オフで表示 | 今日から最も遠い予約日の選択肢をいつにするか。「空室管理をする」がオンの場合は空室登録のある日に依存 |
宿泊日数 | 常時表示 | 選択できる宿泊日数の範囲 |
2週間+ミニカレンダー | 2週間分の表と、表の範囲を選ぶ月間カレンダー |
---|---|
標準(部屋別) | 部屋ごとの月間カレンダー |
標準(全室入り) | 全部屋を含む月間カレンダー |
縦長(縦:日付、横:部屋) | 縦軸が日付の縦長な月間表 |
横長(縦:部屋、横:日付) | 横軸が日付の横長な月間表 |
週間 | 横軸が日付の週間表 |
設定欄 | 設定欄の説明 | |
---|---|---|
プランの説明系 | プラン名 | プランの選択欄に表示 |
説明 | プラン名に付記する説明 | |
画像 | プラン名に付記するイメージ画像 | |
プランの料金・ルール系 | 料金 | プランを選んた際に適用される料金。3つの設定方法を選択可。↓追加説明 |
条件 | 期間限定などの条件。「+条件を追加」「上へ」「下へ」「削除」ボタンから増減・順番入替え可。↓で追加説明 | |
計算順 | 料金変動ルール(「ご利用料金」欄)との計算順 |
±○円/人 | 「大人」など「人数」の選択肢ごとに○円増減 |
---|---|
±○% | 料金を○%増減(端数計算は「ご利用料金」欄で設定) |
料金再設定 | 料金を部屋・人数ごとに新たに設定 |
① 基本料金 | 部屋・人数別のベースとなる料金を設定(次項で詳細説明) |
---|---|
② 料金変動ルール | 曜日・期間などに応じた料金変動の条件・計算方法を設定(次次項で詳細説明) |
端数計算 | 料金計算の端数の処理方法を設定 |
消費税 | 消費税の別計算の要否 |
「大人の○%」 | 大人の料金の○%で計算されます。「ご利用料金」欄の設定に応じて端数計算されます |
---|---|
「○円」 | 人数別に設定します |
条件 | 期間・日指定・曜日・連泊・直前・早期予約・残り○室の7つの設定方法でルールを適用する条件を設定 |
---|---|
増減 | 「プラン」欄の「料金」設定と同様に料金変動方法を「±○円/人」「±○%」「料金再設定」から選んで設定 |
条件 | 増減 | 結果 |
---|---|---|
「曜日」の「休前休日」 | 「±○%」の「30%増し」 | 休前休日(翌日も休日の休日)に料金が30%増額 |
「期間」の「12/28~1/3」 | 「料金再設定」 | 12/28~1/3は再設定した料金に変更 |
「連泊」の「2泊以上」 | 「±○円/人」の「-500円/人」 | 2連泊以上した場合は単価が-500円 |
選択肢 | 説明 | 例 |
---|---|---|
料金×人数×日数 | 選択肢の料金に宿泊人数・日数を掛けて計算 | 食事 |
料金×日数(何人でも同) | 選択肢の料金に日数を掛けて計算。人数は問わず | レンタカー |
料金×人数(何日でも同) | 選択肢の料金に人数を掛けて計算。日数は問わず | アクティビティ(1回) |
料金(何人・何日でも同) | 選択肢の料金そのまま。人数・日数問わず | 送迎 |
課金対象 | 料金設定方法 | 利用例 |
料金/1室 | 1室あたりの料金を設定 人数に応じた加算設定も可 | コテージ・貸別荘など ルームチャージ型の場合 |
料金/1人 | 1人あたりの料金を人数別に設定 (定員外の入力欄は入力不可) | 旅館など人数によって 料金が変わる場合 |
送信ボタン | 送信ボタン内のラベルと、その上に表示される名称。 付記(メッセージ)は送信ボタンの下に表示される文章 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
必須ラベル・任意ラベル | 「必須にする」の有無によって表示されるラベル。空欄の場合は非表示 | ||||||||||||
言語 | エラーなどのメッセージの表示言語 | ||||||||||||
予約内容の送信先メールアドレス | 予約内容を送信するメールアドレス。非公開 | ||||||||||||
受付後のお礼メールのタイトル(上)・本文(下) | 予約者に自動送信(メールアドレスの入力がある場合のみ)される確認メールのタイトル・本文 以下の変数(送信データに置き換わる部分)が利用可
| ||||||||||||
受付後のお礼メッセージの表示方法 | フォーム送信後にお礼メッセージを、同一ページ上に表示するか、お礼ページに移動して表示するか選択 | ||||||||||||
受付後のお礼メッセージ | フォーム送信後に表示するお礼メッセージ(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「ページ上にお礼メッセージを表示」の場合のみ表示) | ||||||||||||
受付後のお礼ページ | フォーム送信後に移動するお礼ページのアドレス(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「お礼ページに移動」の場合のみ表示) | ||||||||||||
データの保存 | 予約データをサーバー上に保存するかの判定。管理用サイトのトップページ上部に表示される「宿泊予約フォームの履歴」でデータを閲覧可。カード決済併用時は保存推奨。データは暗号化されて保存。 | ||||||||||||
reCAPTCHAのサイトキー | Googleが提供するサイトをスパムや不正行為から保護する無料サービス「reCAPTCHA」のキー設定欄。両方入力するとフォーム送信時に作動(reCAPTCHAの詳細) | ||||||||||||
reCAPTCHAのシークレットキー | |||||||||||||
コンバージョンタグ | 問合せ送信後に設置されるHTML。キーワード広告をご利用で、特定のアクション測定されたい方向けの機能 |
表示数 | カレンダーの表示数 |
---|---|
PC並列数 | カレンダーの表示数が複数の場合、PCでの並列数 |
部屋別 | 空室データを特定の部屋に制限。無選択の場合は全部屋の総数による空室カレンダー |
料金 | カレンダー内にご利用料金で設定した基本料金の下限を表示 |
表示方法 | 画像目次・文字目次(1項)・文字目次(2項)から表示方法を選択 |
---|---|
説明の最大字数 | 説明として表示する最大字数。超過する分は非表示 |
ボタンにリンク | プラン名ではなくボタンをリンク化(表示方法が画像目次の場合) |
画像表示設定 | 画像表示設定に同じ(表示方法が画像目次の場合) |
表示方法 | 画像目次・文字目次(1項)・文字目次(2項)から表示方法を選択 |
---|---|
説明の最大字数 | 説明として表示する最大字数。超過する分は非表示 |
ボタンにリンク | 部屋名ではなくボタンをリンク化(表示方法が画像目次の場合) |
画像表示設定 | 画像表示設定に同じ(表示方法が画像目次の場合) |
ボタンの表記 | ボタン内に表示される文字 |
---|---|
アイコン | ボタン内に表示されるアイコン |
アイコン表示設定 | アイコンの位置やサイズ |
基本設定:時間表 | 日時を選ぶための時間表を設定します |
---|---|
基本設定:枠(担当・部屋) | サロンなら担当者、部屋貸しなら部屋名を設定します |
週間カレンダー | 予約可能な日付の範囲やカレンダーの表示方法を設定します |
日時選択数・料金・コース | 日時をいくつ選べるかと、コース選択欄の要否を設定します |
料金計算 | 料金計算方法を設定します |
予約できる最も近い日時 | 今日に最も近い予約可能日時を設定します。 「○日後」は「今日」「明日」など日付で設定します。「受付終了時間」を設定した場合、その時間をすぎると1日加算されます。 「○時間後」は現在時刻から何時間後から選べるかを入力して設定します。 |
---|---|
予約できる最も遠い日 | 今日から最も遠い予約可能日を設定します。○日後・○ヶ月後から選べます |
縦横の表示対象 | 週間カレンダーの縦軸・横軸を設定します(次項に図あり)。 枠が複数ある場合は、選択肢が6つに増えます。 |
はじめの週数 | 週間カレンダーの初期週数を設定します。 尚、初期週数によらず、「次を表示」ボタンから「予約できる最も遠い日」に設定した日までカレンダーを追加表示できます。 |
週の順番 | 週の表示を日曜からはじめるか、月曜からはじめるかを設定します。 |
選べる日時の数 | コースの選択欄 | 適した用途 | |
---|---|---|---|
日時を1つ選択+コース選択(サロン型) | 1つ | あり | 所要時間の異なるコースと日時を選ぶサロン |
日時を1つ選択(シンプル型) | 1つ | なし | 日時を1つだけ選ぶシンプル操作 |
日時を複数選択(部屋貸し型) | 連続した複数 | なし | 連続した時間を複数選ぶ部屋貸し |
端数計算 | 料金計算の端数の処理方法を設定 |
---|---|
消費税 | 消費税の別計算の要否 |
料金変動ルール | 曜日・時間などに応じた料金変動の条件・計算方法を設定 |
条件 | 曜日・○時○分・○月○日・直前・早期予約の設定方法でルールを適用する条件を設定 |
---|---|
増減 | 条件に一致した場合の料金の変動方法を「±○円」「±○%」「料金置換」から選んで設定 |
必須にする | チェックすると必須項目、外すと任意項目 |
---|---|
入力欄の名称 | 入力欄の上(または左)に表示される名称 |
入力例 | 未入力の際に入力欄の中に表示される入力例 |
スイッチに連動 | 選択入力欄をスイッチとして表示・非表示を切り替える際の設定。詳細の説明 |
付記(メッセージ) | 入力欄の下部に表示される文章 |
入力欄の種類による設定欄 | 名前であれば「性・名を分ける」、メールなら「再入力を求める」など。詳細の説明 |
送信ボタン | 送信ボタン内のラベルと、その上に表示される名称。 付記(メッセージ)は送信ボタンの下に表示される文章 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
必須ラベル・任意ラベル | 「必須にする」の有無によって表示されるラベル。空欄の場合は非表示 | ||||||||||||
予約の送信先メールアドレス | 予約内容を送信するメールアドレス。非公開 | ||||||||||||
受付後のお礼メールのタイトル(上)・本文(下) | 予約者に自動送信(メールアドレスの入力がある場合のみ)される確認メールのタイトル・本文 以下の変数(送信データに置き換わる部分)が利用可
| ||||||||||||
受付後のお礼メッセージの表示方法 | フォーム送信後にお礼メッセージを、同一ページ上に表示するか、お礼ページに移動して表示するか選択 | ||||||||||||
受付後のお礼メッセージ | フォーム送信後に表示するお礼メッセージ(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「ページ上にお礼メッセージを表示」の場合のみ表示) | ||||||||||||
受付後のお礼ページ | フォーム送信後に移動するお礼ページのアドレス(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「お礼ページに移動」の場合のみ表示) | ||||||||||||
データの保存 | 予約データをサーバー上に保存するかの判定。管理用サイトのトップページ上部に表示される「予約フォーム(手動)の履歴」でデータを閲覧可。データは暗号化されて保存。 | ||||||||||||
コンバージョンタグ | 問合せ送信後に設置されるHTML。キーワード広告をご利用で、特定のアクション測定されたい方向けの機能 | ||||||||||||
reCAPTCHAのサイトキー | Googleが提供するサイトをスパムや不正行為から保護する無料サービス「reCAPTCHA」のキー設定欄。両方入力するとフォーム送信時に作動(reCAPTCHAの詳細) | ||||||||||||
reCAPTCHAのシークレットキー |
記号 | 意味 | 予約データの 追加・編集可否 | 公開ページ での日時選択 |
---|---|---|---|
-- | 営業時間外 | 不可 | 選択不可 |
○ | 営業時間内 | 追加可 | 選択可 |
× | 営業時間内(過去) | 追加可 | 選択不可 |
文字 | 予約データあり | 編集可 | 選択不可 |
表示方法 | 設定項目 | 説明 |
---|---|---|
カレンダー | 枠の絞込 | 対象の枠を絞り込みます。サロンなら担当者ごと、部屋貸しなら部屋ごとのカレンダーを表示できます。 |
週数 | 週間カレンダーの週数を設定します | |
並列数 | 週間カレンダーの並列表示数を設定します | |
ボタン | ボタンの表記 | ボタン内に表示される文字 |
アイコン | ボタン内に表示されるアイコン | |
アイコン表示設定 | アイコンの位置やサイズ | |
フォーム | なし | なし |
必須にする | チェックすると必須項目、外すと任意項目 |
---|---|
入力欄の名称 | 入力欄の上(または左)に表示される名称 |
入力例 | 未入力の際に入力欄の中に表示される入力例 |
スイッチに連動 | 選択入力欄をスイッチとして表示・非表示を切り替える際の設定。詳細の説明 |
付記(メッセージ) | 入力欄の下部に表示される文章 |
入力欄の種類による設定欄 | 名前であれば「性・名を分ける」、メールなら「再入力を求める」など。詳細の説明 |
送信ボタン | 送信ボタン内のラベルと、その上に表示される名称。 付記(メッセージ)は送信ボタンの下に表示される文章 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
必須ラベル・任意ラベル | 「必須にする」の有無によって表示されるラベル。空欄の場合は非表示 | ||||||||||||
予約の送信先メールアドレス | 予約内容を送信するメールアドレス。非公開 | ||||||||||||
受付後のお礼メールのタイトル(上)・本文(下) | 予約者に自動送信(メールアドレスの入力がある場合のみ)される確認メールのタイトル・本文 以下の変数(送信データに置き換わる部分)が利用可
| ||||||||||||
受付後のお礼メッセージの表示方法 | フォーム送信後にお礼メッセージを、同一ページ上に表示するか、お礼ページに移動して表示するか選択 | ||||||||||||
受付後のお礼メッセージ | フォーム送信後に表示するお礼メッセージ(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「ページ上にお礼メッセージを表示」の場合のみ表示) | ||||||||||||
受付後のお礼ページ | フォーム送信後に移動するお礼ページのアドレス(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「お礼ページに移動」の場合のみ表示) | ||||||||||||
データの保存 | 予約データをサーバー上に保存するかの判定。管理用サイトのトップページ上部に表示される「予約フォーム(手動)の履歴」でデータを閲覧可。データは暗号化されて保存。 | ||||||||||||
reCAPTCHAのサイトキー | Googleが提供するサイトをスパムや不正行為から保護する無料サービス「reCAPTCHA」のキー設定欄。両方入力するとフォーム送信時に作動(reCAPTCHAの詳細) | ||||||||||||
reCAPTCHAのシークレットキー | |||||||||||||
コンバージョンタグ | 問合せ送信後に設置されるHTML。キーワード広告をご利用で、特定のアクション測定されたい方向けの機能 |
無装飾 | 選択すると装飾がリセットされます |
---|---|
使用中 | 他所で使用している装飾です |
なし(無印) | まめわざ用意した装飾の雛形です |
カテゴリー | 設定項目 |
---|---|
画像枠 | 背景・隙間・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
画像表示設定 | 画像表示設定 |
テキスト | 文字色・左右中央揃え・文字サイズ・飾り・字体・太字・行間・字間 |
テキスト領域 | マージン・上下中央配置*1・見出しと文章の隙間*2・区切り線*3・区切り線の位置・背景・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
見出し | 文字色・左右中央揃え・文字サイズ・飾り・字体・太字・字間・縦書き・開閉アイコンの位置*1 |
リンク | 文字色・背景・マージン・上の隙間・左右中央揃え・境界の形・影・凹凸・線・文字サイズ・文字の飾り・字体・太字 |
背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
アクション | アクション |
カテゴリー | 設定項目 |
---|---|
列・画像 | 最大並列数・画像の縦横比・形・画像サイズ・上下中央揃え・画像の影・隙間・背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線・ボタン |
テキスト | テキストの位置・折り返し・テキストの背景・マージン・左右中央揃え・文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・字間・縦書き |
改行以降のテキスト | 文字色・文字サイズ・字体・隙間・線 |
背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
内側の背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
アクション | アクション |
カテゴリー | 設定項目 |
---|---|
配置・形 | 並列数・スマホの並列数・正方形・隙間(マージンと同じ)・左右中央揃え*1・上下中央揃え |
ボタンの背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・線 |
○番目の背景 | 1~6番目のボタンの背景 |
テキスト・アイコン | 文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・左右中央揃え・行間・字間・アイコン位置・アイコンサイズ |
1行目テキスト | 1行目のテキストの文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字 |
背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
内側の背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・線 |
アクション | アクション |
カテゴリー | 設定項目 |
---|---|
行の装飾 | 並び*1・線・背景・行の塗り方*2・行のマージン・隙間・境界の形・影・凹凸・フキダシ |
テキスト | 文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・左右中央揃え・行間・字間 |
マーク | マーク*3・マークの文字色・文字サイズ・飾り・マークの位置*4 |
背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
内側の背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・線 |
アクション | アクション |
カテゴリー | 設定項目 |
---|---|
行の装飾 | 区切り線(=線)・背景・行の塗り方・マージン・隙間・左右バランス*1 |
テキスト | 文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・左右中央揃え・行間・字間 |
左列テキスト | 文字色・文字サイズ・飾り・太字・左右中央揃え・字間 |
背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
内側の背景・枠線 | 同上 |
アクション | アクション |
カテゴリー | 設定項目 |
---|---|
各組 | 並び(形・スクロール・最小幅)*1・背景・隙間・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
上段 | 背景・隙間・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
下段 | 背景・隙間・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
テキスト | 文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・左右中央揃え・行間・字間 |
上段テキスト | 文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・左右中央揃え・字間・開閉アイコンの位置(開閉式に設定時に表示) |
背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
内側の背景・枠線 | 同上 |
アクション | アクション |
カテゴリー | 設定項目 |
---|---|
マス(全体) | 罫線(=線)・背景・マージン・隙間・幅の割当・最小高さ |
マス(一部) | マス(一部)の対象で選んだ対象の背景・罫線(=線)・マージン・文字色・文字サイズ・太字・左右中央揃え |
マス(一部2) | |
テキスト | マスの文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・左右中央揃え・行間・字間、見出しマスの色・見出しマスの太字・見出しマスの左右中央揃え・見出しマスの字間 |
背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
内側の背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・線 |
表題(キャプション)*1 | 文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・左右中央揃え・行間・字間・背景・枠線・マージン・隙間・位置 |
アクション | アクション |
カテゴリー | 設定項目 |
---|---|
要素・矢印 | 背景・矢印*1・PC並列数*2・隙間・境界の形・影・凹凸・線 |
番号 | 番号*3・番号位置*4・形・文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・背景・マージン・影・凹凸 |
テキスト | 文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・左右中央揃え・行間・字間・縦書き・テキストのマージン |
見出しテキスト | 文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・左右中央揃え・字間・隙間・線・開閉アイコンの位置*5 |
背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
内側の背景・枠線 | 同上 |
アクション | アクション |
カテゴリー | 項目項目 |
---|---|
各欄 | 並び*1・隙間・マージン・下線・区切り線・背景・境界の形・影・凹凸・フキダシ・項目名の背景・項目名の左右中央揃え・全体の左右中央揃え |
テキスト | 文字色・文字サイズ・字体・行間 |
入力欄 | サイズ・線・背景・文字色・影・凹凸・マージン(ボタン以外)・角丸・チェック型のサイズ*2・チェック型の枠線*2・ボタンも装飾*3・ボタンのマージン |
必須・任意 | 必須の背景色・必須の文字色・任意の背景色・任意の文字色・マージン・角丸・左の隙間・字体 |
背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
内側の背景・枠線 | 同上 |
アクション | アクション |
カテゴリー | 設定項目 |
---|---|
各組 | 並び*1・背景・隙間・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
上段 | 背景・隙間・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
下段 | 背景・隙間・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
テキスト | 文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・左右中央揃え・行間・字間 |
上段テキスト | 文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・左右中央揃え・字間・開閉アイコンの位置(開閉式に設定時に表示) |
背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
内側の背景・枠線 | 同上 |
Q.A. | Q・Aの文字色・文字サイズ・字体・太字 |
アクション | アクション |
カテゴリー | 設定項目 |
---|---|
配置 | 並び*1・隙間・左右中央揃え・下層の左の隙間 |
メニューの背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
テキスト | 文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・行間・字間 |
1番目のテキスト*1 | 文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・字間 |
アイコン | アイコン・アイコンの色(=文字色)・アイコンの大きさ(=文字サイズ)・アイコンの文字の飾り(=飾り) |
背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
内側の背景・枠線 | 同上 |
アクション | アクション |
カテゴリー | 設定項目 |
---|---|
背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
内側の背景・枠線 | 同上 |
点数欄 | 区切り線(=線)・中央の背景・中央の文字色・隙間 |
左プレイヤー | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線・文字色 |
右プレイヤー | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線・文字色 |
テキスト | 文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・左右中央揃え・行間、総合点の文字色・文字サイズ・飾り |
フキダシ・投稿者 | 並び*1・背景・隙間・マージン・境界の形・投稿者の背景 |
テキスト | コメント欄の文字色・投稿者欄の文字色・文字サイズ・飾り・字体・太字・左右中央揃え・行間・字間 |
アクション | アクション |
カテゴリー | 設定項目 |
---|---|
投稿グループ | 背景・隙間・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線・並び*1 |
上段 | 背景・下段との隙間・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
下段 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
テキスト・アイコン | 文字サイズ・文字色・飾り・字体・太字・行間・字間・上段の文字サイズ・下段の文字サイズ・アイコンサイズ*2・アイコンの文字サイズ*2・アイコンの字体*2 |
背景・枠線 | 背景・マージン・境界の形・影・凹凸・フキダシ・線 |
内側の背景・枠線 | 同上 |
入力欄*3 | 線・背景・文字色・影・凹凸・マージン(ボタン以外)・角丸・ボタンも装飾*4・ボタンのマージン |
アクション | アクション |
誘導方法 | 表示方法 | 装飾 |
---|---|---|
空室カレンダー | -- | カレンダーと同一です |
プラン一覧 部屋一覧 | 画像目次 | 画像と同一です |
文字目次(1項) | 箇条書きと同一です | |
文字目次(2項) | 2項箇条書きと同一です | |
画像目次(旧仕様) | 画像(旧仕様)と同一です | |
料金表 | -- | 表(テーブル)の装飾と同一です |
検索フォーム | -- | 問合せフォームの装飾と同一です |
ボタン | -- | ボタンの装飾と同一 |
表示方法 | 装飾 |
---|---|
カレンダー | カレンダーと同一です |
ボタン | ボタンの装飾と同一 |
検索フォーム | 問合せフォームの装飾と同一です |
表示方法 | 装飾 |
---|---|
カレンダー | カレンダーと同一です |
ボタン | ボタンの装飾と同一 |
検索フォーム | 問合せフォームの装飾と同一です |
選択肢 | 説明 | |
---|---|---|
リセット | 幅・余白を初期値に戻します。 | |
幅 | 自動 | 領域と余白に合わせて幅が自動設定されます。初期値です。 |
100%~30% | 幅を%単位で設定します。 | |
左右の余白 | 0px~200px | 余白をpx単位で設定します。10pxが初期値です。 |
自動 自動(左寄せ) 自動(右寄せ) | 余白を自動で設定します。幅が%単位で設定されている場合に有効で、左右中央揃えを選べます(自動は中央揃え)。 | |
最小高さ | なし | 最小高さの設定をリセットします。初期値です。 |
100px~1000px | 最小高さをpx単位で設定します。実際の高さが最小高さ以上の場合は実際の高さが適用されます。 | |
自動(標準) 自動(高め) 自動(低め) | 上下のブロックと高さの割合を自動設定します。 同一グループ(ブロック群)内で上下左右にブロックがある場合のみ選択できます。 | |
余白 | 0px~200px | 余白をpx単位で設定します。10pxが初期値です。 |
位置 | ||
---|---|---|
選択肢 | 説明 | |
リセット | 上下中央揃え・左右中央揃えを初期値(自動)に戻します。 | |
上下中央揃え | 自動・上・中央・下 | 上下方向の位置を設定します。 |
左右中央揃え | 自動・左・中央・右 | 左右方向の位置を設定します。見出し・文章など一部のブロックでのみ選べます。 |
選択肢 | 説明 |
---|---|
リセット | 幅を初期状態(均等配置)に戻します。 |
20%~80% | 並列幅を%単位で設定します。 |
選択肢 | 説明 | |
---|---|---|
リセット | 幅を初期値(自動)に戻します。 | |
幅 (パソコン利用時) | 自動 | 領域に合わせて幅が自動設定されます。 |
100%~50% | 幅を%単位で設定します。 | |
上下の余白 | 0px~200px | 余白をpx単位で設定します。 |
上下の手動設定の対象 | 余白 余白(上下別) | 持ち手で設定する対象を選びます。 余白(上下別)を選ぶことで上下に異なる余白を設定できます。 |
ページ選択 | ホームページ内のページを一覧から選び、移動先のページをリンクとして設定します。詳しくはこちら |
---|---|
アドレス入力 | アドレスを直接入力し、移動先のページをリンクとして設定します。詳しくはこちら |
電話番号 | 電話番号を入力し、タップ時に電話を起動させます |
メール | メールアドレスを入力し、クリック時にメール機能を起動させます |
説明小窓(ポップアップ) | 小窓(ポップアップ)が現れるリンクを設定します。詳しくはこちら |
スクロール | 次・前のブロックに移動したり、ページの最上部に移動するリンクを設定します |
なし | リンクを解除します |
新規追加 | 再編集 | 削除 | |
---|---|---|---|
サイト名・ロゴブロック | 下部の「画像」欄の「+ロゴ画像作成」ボタン | 入力欄で入力時にDeleteやBackspaceにより直接削除 | |
入力欄で入力時に表示される「アイコン・画像挿入」ボタン | ロゴを押して(選択して)表示される「再編集」ボタン | ||
画像ブロック | 画像枠を追加時に表示される「+ロゴ画像作成」ボタン | 枠の操作ボタンにある「画像編集」ボタン | 枠の操作ボタンにある「枠を削除」ボタン |
文章にアイコン・画像を挿入機能 | 入力欄で入力時に表示される「アイコン・画像を挿入」ボタン | ロゴを押して(選択して)表示される「再編集」ボタン | 入力欄で入力時にDeleteやBackspaceにより直接削除 |
分類 | 設定欄 | 説明 |
---|---|---|
文/アイコン 配置 | 主文 | 主文テキスト。未入力の場合は非表示 |
副文 | 副文テキスト。未入力の場合は非表示 | |
アイコン | アイコンの種類と中身。文字・記号・画像から選択可。「なし」は非表示、「空」は背景のみ | |
配置 | 主文・副文・アイコンの位置関係 | |
高さ | 自動:中身が収まる高さ 正方形:横幅と同じ高さ | |
サイズ | 全幅 | |
背景 | マージン | |
形状 | ||
背景色 | ||
枠の色・太さ・タイプ・位置 | ||
主文 | ||
サイズ | 文字サイズ | |
字体 | 日・英を別々に設定。「その他」から拡張字体「ウェブフォント」を設定可 | |
文字色 | ||
スタイル | 太字や縁取り文字など | |
隙間 | iPhone・MacのSafariなど一部では動作しないため非表示 | |
影 | ||
副文 | ||
その他 | 主文と同じ | |
アイコン背景 | 形状 | |
サイズ | ||
色 | ||
枠の色・太さ・タイプ・位置 | ||
影 | ||
アイコン中身 | サイズ | アイコンで設定した文字・記号・画像の幅・高さ |
色 | アイコンが文字・記号の場合に設定可 | |
字体 | アイコンが文字の場合に設定可 日・英を別々に設定。「その他」から拡張字体「ウェブフォント」を設定可 | |
影 |
画像の縦横比 | 画像の縦と横のサイズの比率を設定します。「元画像」を選ぶと撮影時の画像の比率で表示されます。 |
---|---|
画像サイズ | 領域に対する画像のサイズを%で設定します。文字の位置が右・左・左右・右左の場合は標準で50%になります。 |
枠の並列数(PC) | 枠がいくつまで並列で並ぶかを設定します。 画面幅やマージン設定によって設定数を下回る場合があります。 画像のサイズ調整にも利用できます。 |
枠の並列数(スマホ) | 上記で説明した枠の並列数のスマホ表示時の設定です。 |
文章の位置 | 文章(見出し・文章・リンク)と画像の配置を設定します。文章がない場合は無視されます。 |
画像の切抜 | 様々な形状に画像を切り抜きます。画像の縦横比と合わせて利用することで様々な表現が可能です。 |
画像フィルター | 画像の彩度・明るさ・コントラストなどを変えるフィルターを設定します。 |
複数画像の配置 | 1枠に複数画像を配置する場合、その画像の配置方法を設定します。 |
傾き | 画像の傾きを設定します。 |
表示設定 | 目次 or 記事全体 | 表示するブロックの種類を選びます。 目次は画像の有無で「画像目次」「文字目次」があります |
文章・補足文章*1 | 表示する内容を選びます | |
その他*1 | ボタンにリンク・画像表示設定を設定します | |
抽出方法 | 自動・手動 | 「自動」の場合はブログ記事が新しい順に表示されます。 「手動」の場合は選んだ記事を表示できます。 |
表示件数*1 | 1ページあたりの表示数を選択します。記事の総数が多い場合はページ分けされます。「1ページのみ」をチェックすると1ページ分のみ表示されます。 | |
表示対象*1 | 「ブログ記事のある上層ページ」を選んで表示対象を絞り込めます(複数ある場合のみ選択可) | |
年月絞込*1 | ブログ投稿日の年または年月を選択し、表示するブログ記事を絞り込めます | |
掲載順*1 | ブログの掲載順を設定します |
項目 | 項目の説明 |
---|---|
表示数/月 | 年ごとの月次ページ表示回数*1 |
人数/月 | 年ごとの月次訪問人数*2 |
表示数/日 | 月ごとの日次ページ表示回数*1 |
人数/日 | 月ごとの日次訪問人数*2 |
人気ページ/年 | 年ごとのページの表示回数*1ランキング |
人気ページ/月 | 月ごとのページの表示回数*1ランキング |
表示方法 | 物件の表示方法を選びます。 リストは物件表示用に最適化された表示方法です。他に表や画像・文字の目次が選べます。 「画像目次」の場合は「ボタンにリンク」と「画像表示設定」欄が現れます | |
表示項目 | 物件データから表示する部分を選びます。 賃料の万円表記(105,000円→10.5万円、賃貸の場合)、面積の坪併記、築年数の年数表記(20xx年xx月→築xx年)、の表記設定も選べます。 | |
抽出方法 | 自動・手動 | 「自動」の場合は物件がページ一覧の順に表示されます。 「手動」の場合は選んだ物件を表示できます。 |
表示件数 | 1ページあたりの表示数を選択します。物件の総数が多い場合はページ分けされます。「1ページのみ」をチェックすると1ページ分のみ表示されます。 | |
表示対象 | 対象とする物件トップページを選びます(物件トップページが複数ある場合のみ選択可) | |
抽出条件 | 表示する物件を絞り込む場合は、種別・住所・交通・価格(賃料)・面積・間取・築年数・特徴・設備などの条件を設定します。 Myリストがある場合は、Myリストからの設定も可能です。 | |
並び順 | はじめの並び順を設定します。 「並び順の切替」の「使用する」をチェックすると、並び替え用の選択欄が設置され、訪問者の方が並び替えができるようになります。 |
検索項目 | 検索フォームの選択欄 | 設定欄 |
---|---|---|
賃料 価格 | 下限(〇〇円)~上限(〇〇円)のプルダウンメニュー型 | 分割単位*1 |
面積 土地面積 | 下限(〇〇m2)~上限(〇〇m2)のプルダウンメニュー型 | |
築年 徒歩 | ~◯年・~◯分の単数チェック型 | 整列*2 |
間取 種類 特徴 設備 | リストの複数チェック型 | 整列*2 自動リスト・Myリスト*3 |
所在地 交通 | リストの2階層(都道府県&市区町村、路線&駅)の複数チェック型 | 整列*2 自動リスト・Myリスト*3 都道府県のみ・路線のみ*4 |
物件名 | キーワード入力欄 |
読込上限 | 1回あたり | 100行 |
---|---|---|
1日あたり | なし | |
CSVの仕様 | 文字エンコーディング | Shift JIS |
フィールドの囲い | ダブルクォーテーション | |
フィールドの区切り | カンマ区切り | |
行の区切り | 改行区切り | |
1行目 | 見出し行(必須) |
送信ボタン | 送信ボタン内のラベルと、その上に表示される名称。 付記(メッセージ)は送信ボタンの下に表示される文章 |
---|---|
必須ラベル・任意ラベル | 「必須にする」の有無によって表示されるラベル。空欄の場合は非表示 |
投稿があった場合の通知先メールアドレス | 投稿内容・承認ページのアドレスを送信するメールアドレス。非公開 |
受付後のお礼メッセージの表示方法 | フォーム送信後にお礼メッセージを、同一ページ上に表示するか、お礼ページに移動して表示するか選択 |
受付後のお礼メッセージ | フォーム送信後に表示するお礼メッセージ(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「ページ上にお礼メッセージを表示」の場合のみ表示) |
受付後のお礼ページ | フォーム送信後に移動するお礼ページのアドレス(「受付後のお礼メッセージの表示方法」が「お礼ページに移動」の場合のみ表示) |
reCAPTCHAのサイトキー | Googleが提供するサイトをスパムや不正行為から保護する無料サービス「reCAPTCHA」のキー設定欄。両方入力するとフォーム送信時に作動(reCAPTCHAの詳細) |
reCAPTCHAのシークレットキー | |
コンバージョンタグ | 問合せ送信後に設置されるHTML。キーワード広告をご利用で、特定のアクション測定されたい方向けの機能 |
プライマリネームサーバー | ns1.dns.ne.jp |
セカンダリネームサーバー | ns2.dns.ne.jp |
まめわざで作成されたホームページのアドレス | 設定するIPアドレス |
---|---|
○○.wweb.jp | 16.16.149.251 |
○○.1web.jp | 160.16.80.156 |
○○.1net.jp | 160.16.103.86 |
○○.webu.jpまたは○○.bizweb.jp | 133.242.233.33 |
○○.i-e.jp | 153.120.166.149 |
○○.eyado.net | 133.242.237.235 |
○○.1my.jp | 153.121.72.220 |
○○.apage.jp | 160.16.145.219 |
月額費用 | 0円 | |
---|---|---|
決済時の手数料 | VISA・Master | 3.0% |
JCB・American Express・Diners Club・Discover | 3.6% | |
出金ルール | 末締め翌月末払い 売上が1万円以上になったら指定口座に振込(振込手数料250円) |
分析対象 | 対策の提案内容 |
---|---|
1.ホームページが公開されているか | 「公開」への切り替えを提案* |
2.ターゲットキーワードが不適当ではないか | ターゲットキーワードの練り直しを提案 |
3.検索エンジンに登録されているか | -- |
4.ターゲットキーワードによるアクセスがあるか | アクセス数が少ない場合はターゲットキーワードの練り直しを提案 成果が不十分な場合はホームページの利用目的の再検討を提案 |
5.ホームページタイトルがターゲットキーワードが含むか | ターゲットキーワードを追加することを提案* |
6.ホームページタイトルが過剰に長すぎないか | ホームページタイトルを適切な長さに減らすことを提案 |
7.SNSからのアクセスがあるか | SNSの活用を提案 |
8.SNS以外の外部リンクからのアクセスがあるか | 外部リンクの獲得を提案 |
9.ターゲットキーワードのSEOに適したページはどれか | SEOに適したページの内容充実化・キーワード追加を提案 |
10.作成中のページがないか | 作成中のページの非公開化を提案* |
11.タイトルが空のページがないか | タイトルの入力を提案* |
キーワード例 | キーワードの評価と解説 |
---|---|
主要キーワード:『整骨院』『女性』 地域キーワード:『仙台市』『仙台駅』 | 主要キーワードも地域キーワードも要点をおさえていて適切 |
主要キーワード:『女性専用整骨院』『仙台駅周辺の整骨院』 | 複数の単語の組み合わせを1つのキーワードとすると、検索者が少なく、またキーワード分析が適切に動作しないため、おすすめできません |
主要キーワード:『整骨院』『女性』『骨盤矯正』『肩こり』『頭痛』『腰痛』 | キーワードは多いほど重みが分散し、少ないほどテーマが絞られて上位表示がしやすくなる、という解釈が可能です。 よって主要キーワードは『整骨院』『女性』に絞るのがおすすめです。 更に、『骨盤矯正』・・・などはそれぞれ個別のページを用意して個別のキーワードに最適化するのがおすすめです(キーワードによって上位表示するページが変わるのが良好な状態)。 |
地域キーワード:『東北』『宮城県』 | 地域キーワードはビジネスの範囲にあわせたるのが適切なので、おすすめできません。 例えば、歯科医なら駅名、ラーメン店なら市区町村名、食品加工会社なら県名、オンラインショップなら地域キーワードなし、といった具合に、業種にあった地域キーワード(≒主たる営業エリア)を設定します。 |
SEOツール内でできる対策 | ・ホームページが非公開の場合、公開に切り替え ・ホームページタイトルの変更(ターゲットキーワードの追加) ・作成中のページの非公開化 ・タイトルが無いページへのタイトルの入力 |
ホームページ外で行う対策 | ・SNSの活用 ・外部リンクの獲得 |
中長期的にコツコツ行う対策 | ページ内容の充実化 |
設定欄の表示 | 判定対象 | 判定方法 | |
---|---|---|---|
フォーム | 掲示板 | ||
掲示板のコメント・フォームのテキスト欄のスパムワード | テキスト入力欄 | コメント | 含む |
掲示板の名前・フォームの名前欄のスパムワード | 名前入力欄 | 名前 | 一致 |
フォームのメールアドレスのスパムワード | メールアドレス入力欄 | -- | 一致 |
フォームの電話番号のスパムワード | 電話番号入力欄 | -- | 一致 |
フォームの住所のスパムワード | 住所入力欄(郵便番号は除く) | -- | 前方一致 |
掲示板の投稿者ID | -- | 投稿者ID | 一致 |
名称 | 画像種類 | サイズ | 説明 |
---|---|---|---|
パソコン用favicon 検索結果用 | ico | 32x32 | パソコンのお気に入り、ブラウザのタブ、検索結果などに表示される。 別名favicon(ファビコン)。古い仕様で特殊な種類「.ico」の画像。 |
iPhone用 | png | 180x180 | iPhoneのブックマーク時やホーム画面への追加時に利用される |
Android用 | png | 192x192 | Androidのブックマーク時やホーム画面への追加時に利用される |
My画像集 | 次項のMy画像集で設定した画像リストです。 |
使用中 | ホームページ上で使用中の画像リストです。使用回数の多い順に並び、毎朝自動でリスト化されます。 |
フリー素材 | まめわざが用意した著作権フリーの画像素材です。 種類・ジャンル・雰囲気・色の4つのカテゴリーで絞り込みが可能です(各項目の「▼」を押すとチェック欄が展開されます)。 一部は「ぱくたそ」の画像を利用しており、利用規約への同意が必要です。 |