Thanks to visit codestin.com
Credit goes to camp-fire.jp

地域おこし協力隊の活動に
応援と資金を集めるクラウドファンディング

全国の地域おこし協力隊が
プロジェクトを掲載しています

協力隊が立ち上げた
プロジェクト数
350
これまでの
総支援金額
3.7億
プロジェクトあたりの
平均支援金額
106万
活用シーンから事例をさがす
空き家活用

長崎県の離島“壱岐島”で暮らすように泊まるゲストハウスをつくる!

長崎県の国境離島「壱岐島」で地域おこし協力隊をしている夫婦が、「壱岐の玄関口」郷ノ浦に古民家を購入して、観光客と地域住民・移住者が一緒に楽しく過ごせる交流型滞在...

35%
35%
現在357,000円
支援者25人
残り26日

空き家の利活用 と女性支援のマッチング、交流の場としての居場所作りを実現したい!

自身の地域おこし協力隊のミッションである空き家の利活用と、ライフワークとしての女性支援をマッチングさせて、長野県茅野市内にシェルターやシングルマザーハウスを作り...

SUCCESS
現在2,046,500円
支援者66人
残り終了

龍馬の縁が繋ぐ、北海道浦臼町の田んぼの真ん中に新しいカフェ文化を!

ご縁があり移住した北海道浦臼町。幸運なことに、132年前に故郷高知の先人が開拓した田んぼの真ん中の空き家にめぐり逢うことができました。浦臼町で長年愛され続けた喫...

FUNDED
現在1,002,000円
支援者52人
残り終了

泊まる×関わる×体験するゲストハウス 〜地域とつながる、新しい旅のカタチ〜

岩手県平泉町に、1組限定の簡易宿所を開設! 祭りの準備や文化体験を通じて、泊まりながら地域とつながる新しい旅を提案します。 場所:岩手県平泉町(中尊寺通り...

SUCCESS
現在1,013,250円
支援者80人
残り終了
もっと見る
特産品開発

[上越市板倉区]筒方の手打ちそばを途絶えさせないためにキッチンカーを導入したい

新潟県上越市板倉区筒方(どうがた)地区で 特産品のそばを多くの方に味わって頂くために キッチンカーの導入を計画しており、 その費用を集めたいと考えております。人...

5%
5%
現在25,000円
支援者3人
残り31日

ホタテ死滅の危機を乗り越えたい、鹿部発“海の恵みごちそう缶”誕生へ!

近年ホタテの稚貝が大量死滅する中、代替資源として地元のつぶ貝や蝦夷アワビを使用した“ごちそう缶詰”を新たに開発・製造します。クラウドファンディングを通じて製造費...

39%
39%
現在392,000円
支援者44人
残り5日

水産加工で漁師がいきいきとする島にしたい!口永良部島「港のとと屋」の挑戦

島で漁師になりたい人を応援したいという思いで、2年かけて島内初となる水産加工場『港のとと屋』をDIYで建てました。それから半年かけ完成した「おさかなハンバーグ」...

SUCCESS
現在595,000円
支援者60人
残り終了

三重県尾鷲の宝を未来へ!甘夏70年の歴史を繋ぐ移住者が挑む農業再生プロジェクト!

21年1月より大阪より家族で移住し、三重県尾鷲市の地域おこし協力隊に着任して、甘夏畑の耕作放棄地の再生をミッションとして活動しております。今年4月より協力隊を卒...

SUCCESS
現在1,236,500円
支援者133人
残り終了
もっと見る
開業・ビジネス

お泊りグッズだけの荷物だけで、北海道の釣りを体験できるサービスを作りたい

2025年8月より北海道の厚真町という場所で、川釣りのガイドサービス、宿泊、ショップ、レンタルなどのサービスを提供予定です。

42%
42%
現在426,500円
支援者29人
残り26日

【長野】天空のヴィレッジ・峰の原高原に人々が集う”森の基地”をつくりたい!

標高1500mならではの四季折々の景色とアクティビティが楽しめる、長野県須坂市・峰の原高原。この地を拠点に活動する地域おこし協力隊員が元ペンションを改修して、宿...

17%
17%
現在349,000円
支援者30人
残り26日

自分が食べる米は自分で作る!日本の米と食と農家を守るための稲作革命!脱時給10円

現在進行中の遊休荒廃地再生プロジェクトを効率的に進めたい。 夏になり、雑草の勢いが増してきたので、こまめな草刈りが必要となってきた。 草刈りを農業経験がほと...

SUCCESS
現在160,500円
支援者14人
残り終了

ローカルな魅力あふれるセレクトショップをOPENします!@三重県いなべ市

地域おこし協力隊として三重県いなべ市にて活動1年半を迎え、今後の活動拠点として古い倉庫を改装し、セレクトショップ【オオイズミスペース】をOPENします!

FUNDED
現在527,000円
支援者37人
残り終了
もっと見る
事業・文化承継

【伝統を未来へ】消えゆく丹波栗を守りたい — 栽培の継承プロジェクト

「栗の王様」と称されている丹波栗。しかし京丹波町での生産量は年々減少し、伝統ある栗栽培は今、存続の危機に瀕しています。このままでは、丹波栗が食卓から、そして文化...

6%
6%
現在65,000円
支援者7人
残り26日

「飯田高原の夜空にもう一度花火を」〜九重町飯田高原 ふるさとを未来につなぐ〜

九重町・飯田高原の夏を彩る花火大会。この景色を子どもたちに残したい。地域で再び夜空に花火を咲かせる挑戦を始めます!

24%
24%
現在120,000円
支援者12人
残り5日

古平の誇りを未来へつなぐ― 古平の祭りと暮らしを未来へ伝える ―

北海道古平町で受け継がれてきた伝統行事「琴平神社例大祭」と、町の歴史と暮らしを今に伝える「民俗資料室」。 この二つの文化資源をつなげて、地域の誇りを次の世代へ...

FUNDED
現在450,000円
支援者55人
残り終了

「子ども山車」始動!400年の歴史と40年の空白、地域の子どもたちが未来を作る!

茨城県桜川市真壁地区の夏祭り真壁祇園祭(7/23-7/26)に向け、40年以上に渡って倉庫に終われていた山車を、子ども用の山車として復活させるプロジェクトの必要...

SUCCESS
現在1,651,000円
支援者104人
残り終了
もっと見る
にぎわい創出

信越トレイルを歩く人が立ち寄れる山小屋のような「里山の駅・涌井堂」にトイレを設置

信越トレイルを歩くハイカーが立ち寄れる山小屋のような場所「里山の駅・涌井堂」開設に向け、古民家の“ボットン便所”を改修、土足で気軽に利用できる公衆トイレにしたい...

30%
30%
現在331,000円
支援者37人
残り2日

仙台市太白区のご当地ヒーローを創る!地域発信プロジェクト

【2ndゴール達成!Finalゴール80万円挑戦中!】 宮城県仙台市太白区・長町を盛り上げるためにご当地ヒーローを誕生させるプロジェクト! 地元に帰って...

140%
140%
現在704,000円
支援者109人
残り6日

【消えゆく里山の木をベンチに!】ひこうきの丘みんなのベンチプロジェクト

成田空港に隣接する千葉県芝山町の観光スポット「ひこうきの丘」では休日ゆっくり過ごせるベンチが不足しています。 そこで、現在進められている成田空港の拡張工事で伐...

16%
16%
現在322,000円
支援者26人
残り19日

人口1600人の町の超崖っぷちの温泉を、世界が注目するウェディング会場にしたい!

過疎、高齢化、人口減少、消滅可能性自治体…そんな課題の最先端地域である積丹町から仕掛ける、「積丹ハッピープロジェクト」9/17日(水)は岬の湯しゃこたんが積丹初...

20%
20%
現在202,000円
支援者25人
残り26日
もっと見る

期間中にプロジェクトを実施して
アワードノミネートを狙おう!

対象
HIOKOSHIにてPJ公開された全てのプロジェクトで、
プロジェクト終了日が2024/01/01~2024/12/31のもの
スケジュール
ノミネートプロジェクト発表:2025年2月頃
投票期間:2025年3月1日〜3月31日
表彰発表:2025年4月末頃
※スケジュールや表彰内容は変更となる可能性があります。変更の際は本ホームページ、SNSにてお知らせします。
表彰内容
大賞
部門賞(各種を用意)
審査基準
地域の課題解決や新たな魅力の発掘のロールモデルとなるプロジェクト
審査員
審査員として、TURNSプロデューサー、株式会社一プログレス代表取締役 堀口正裕氏をお迎え致します!
堀口正裕 (ほりぐち まさひろ)
TURNSプロデューサー 株式会社第ープログレス代表取締役

総務省地域力創造アドバイザー、国土交通省「地域づくり表彰」
審査委員を務める他、地域活性事例に関する講演、テレビ・ラジオ出演多数、全国各自治体の移住施策に関わる。東日本大震災後、これからの地域との繋がりかたと、自分らしい暮らし方、働き方、生き方の選択肢を多くの若者に知って欲しいとの思いから、2012年6月「TURNS」を企画、創刊。イベントやツアー、「TURNSビジネススクール」等、地域と都市をつなぐ各種企画を展開。

藤井裕也 (ふじい ひろや)
岡山県地域おこし協力隊ネットワーク代表 たわし代表取締役

地域おこし協力隊として地域支援活動に3年間従事し、任期終了後に全国ではじめての地域おこし協力隊ネットワーク組織「岡山県地域おこし協力隊ネットワーク」を設立。総務省地域力創造アドバイザー、総務省地域おこし協力隊アドバイザーを務め、地域おこし協力隊員の伴走支援,相談対応、自治体の制度設計支援を多数担う。地域おこし協力隊サポートデスク専門相談員を経て、現在は地域おこし協力隊全国ネットワークの企画担当者として活躍している。

大河内唱平 (おおこうち しょうへい)
株式会社CAMPFIRE インサイドセールス/ローカルフード戦略

SaaS企業で10年間にわたりカスタマーサクセスを担当し、企業の成長を支援してきました。その中で、よりダイレクトに企業や地域の発展に貢献したいという想いが強まり、現在はCAMPFIREにてインサイドセールスとローカルフードのグループマネージャーを兼任しています。
CAMPFIREでは、飲食業界を中心に地域の活性化に尽力し、クラウドファンディングを通じて新たな可能性を広げるお手伝いを行っています。皆様と一緒に地域を盛り上げるプロジェクトを創り上げていけることを楽しみにしています。

特典
・大賞受賞者は、TURNS WEBにてインタビュー記事を掲載!
・受賞者全員に、CAMPFIREサイトでのインタビュー記事を掲載!
・トロフィー、他

ノミネート詳細はこちら

協力隊のクラファン活用ストーリーを見てみる

自治体職員の方へ

地域の協力隊員のクラウドファンディング活用を
支援することでさまざまなメリットがあります

  • 隊員の活動を通して地域の取り組みを広く発信できる

    クラウドファンディングのページはメディアに取り上げられやすく、応援集めと同時に地域の取り組みや協力隊募集を広く発信できます。

  • 支援者数・支援金額など定量的な実績ができる

    地域活性化活動で成果を定量的に示すのは難しいですが、クラウドファンディングを使えば、集金額や支援者数を実績としてPRに活用でき、隊員の自信と活躍を促進します。

  • 地域住民や関係人口との新しい接点ができる

    クラウドファンディング成功の鍵は地域協働によるものです。プロジェクトを通じて地域を巻き込み、関係者からの支援を集め、新たな接点を生み出せます。

クラウドファンディング活用に関する
無料の説明会を開催しております
自治体職員向け説明会に申し込む>