Thanks to visit codestin.com
Credit goes to github.com

Skip to content

YoheiZuho/FediverseTutorial

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

6 Commits
 
 
 
 

Repository files navigation

FediverseTutorial

Fediverse(特にActivityPub)に入門するための手引き

Lisence CC0(ただし、引用部分を除く)

Contribution Guide

PRやIssueで気軽にケチをつけてください

章立て

第1章:SNSの歴史と課題

  • 中央集権型SNSとは何か(X, Facebook, Instagramなど)
  • 広告モデル、アルゴリズム疲れ、規約変更など
  • アカウントBAN・シャドウバンなどの事例

第2章:Fediverseとは?

  • フェディバースの語源と意味(Federated + Universe)
  • 中央集権と分散型の違い
  • ActivityPubというプロトコルの存在

第3章:ActivityPubのしくみ

  • サーバ(インスタンス)とは何か?
  • ユーザーは「どこにアカウントを作ってもいい」仕組み
  • アカウントの識別子(@user@server)について
  • フォロー/フォロワーの分散連携
  • 投稿の流れと非公開範囲の動作

第4章:Fediverseの代表的なアプリケーション

  • Mastodon
  • Misskey
  • Pleroma
  • Pixelfed
  • PeerTube
  • Lemmy
  • Hollo
  • その他(書き込み型ブログや音楽系など)

第5章:はじめてのFediverse体験

  • アカウント作成の方法(Mastodon/Misskeyなどの例)
  • インスタンスの選び方(テーマ・規模・ポリシー)
  • 投稿・リアクション・リプライ・CW/NSFWとは
  • ローカルタイムライン/連合タイムライン
  • アプリ・ウェブクライアントの紹介

第6章:Fediverseの文化を知る

  • アルゴリズムなしの「時間順タイムライン」
  • 中央ガバナンスがない=モデレーションと信頼の分散
  • CW(コンテンツワーニング)の文化
  • 「流行」が生まれる仕組みの違い
  • 独自ミームや定番タグ(#ゆかいなFediverseなど)

第7章:他の分散型プロトコル紹介

  • Nostrとは何か(シンプルな署名付きイベントモデル)
  • AT Protocol(Bluesky)とは何か(自己所有IDの仕組みなど)
  • ActivityPubとの思想・技術比較(表でまとめると分かりやすい)

第8章:Fediverseの未来と私たちの選択

  • ソーシャルウェブの再分散化
  • データの自己所有・相互運用性
  • コミュニティの自律性と責任
  • どんな人におすすめか
  • Fediverseで「新しいSNS体験」を楽しむために

巻末資料・コラム案

  • 用語集(TL, CW, NSFW, インスタンスなど)
  • おすすめインスタンス一覧(国内外問わず)
  • 使ってみたいアプリ・ブラウザ拡張など

About

Fediverse(特にActivityPub)に入門するための手引き

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published