【地域の祭典、いよいよ!】10月17日〜19日は、いよいよ我が地域の祭典です。
2025/10/18
オオサコ ユミコ/62歳/女
2025/10/18
2025/10/13
生年月日 | 1963年05月13日 |
---|---|
年齢 | 62歳 |
星座 | おうし座 |
出身地 | 静岡県浜松市 |
好きな食べ物 | お寿司!特に貝が好きです。旅に出かけたときは必ず現地のお寿司屋さんに行って現地のネタを食します。 |
私は、市の施設である交流センターで10年間、市民の皆さんと行政をつなぐ仕事に携わってきました。特にコロナ禍以降、多くの方から寄せられるご意見やご要望が増え、「このままで地域の未来は大丈夫なのか」という強い危機感を覚えました。
行政サービスは公平性・平等性を大切にしながら提供されます。しかし、その枠組みの中では限界があることも実感しました。現場で市民の声を聴く中で、「もっと柔軟に対応できる仕組みがあれば」「ルールそのものを変えられたら」と考えるようになりました。議員は、まさにその枠組みを見直し、より良い方向へと変えていく立場にあります。
地域の課題は磐田市のさまざまな地域で共通しています。一つの地域が良くなれば、それが市全体の発展につながる。そう確信し、市民の皆さんと共に考え、より住みやすい磐田市を実現したい――その思いが、政治の道を志す原点となりました。
主婦サークル主催 見付の小路を歩き地域の魅力を発見していく「見付de散歩」「かってにモニター」等を実施
2004~2006年静岡県地球温暖化防止活動推進委員として、子どもから大人を対象とした推進活動を実施
2009~2015年 ワールドカフェwithしずおか主宰「Seed of Happnes Project」として対話の会を展開
2010~2016年 主任児童委員
2016~2024年 磐田市豊田東小学校学校運営委員
2021~2024年 社会福祉法人天竜厚生会「子育てセンターとみがおか」評価委員
2023~2024年 特定非営利法人「サンサンいわた」理事
2023~2024年 磐田市ながふじ学府学校運営委員
「ここに暮らしてよかった」と思える磐田市へ。
そのために、3つの柱を掲げ、皆さんとともにまちづくりを進めます。
📘 教育:未来を支える学びの場をつくる
対話を重ねながら、子どもたちが安心して学び、成長できる環境を整えます。
・ 地域・学校・保護者・生徒が対話できる場づくり
・ 不登校支援と不登校防止
・ 地域部活の推進
・ 地域の人材発掘・育成
🏡 福祉:支え合える地域づくり
誰もが安心して暮らせるよう、地域のつながりと支援の仕組みをづくりを進めます。
・ ユニバーサルな環境整備
・ ひとり親家庭・高齢者・若者が声を上げやすい仕組みづくり
・ 誰もが参画しやすい地域活動の推進
🌱 地域振興:地域の力を未来へつなぐ
磐田の魅力を活かし、新たな可能性を広げます。
・ 地域資源(産業・観光・文化・産物など)の魅力発信強化
・ 有効な土地利用の促進
・ 多様性を大切にした持続可能な地域づくり
磐田市に暮らすすべての人が、「ここに暮らしてよかった」と心から思えるまちをつくる――そのために、私は皆さんの声を大切にし、一緒に未来を築いていきたいと考えています。
子どもたちの学びを支え、誰もが安心して暮らせる環境を整え、地域の力を活かして新たな可能性を広げる。対話を重ね、行動し、一歩ずつ変えていくことで、磐田市の未来はもっと輝くはずです。
ともに考え、ともに動き、未来へつなぐまちづくりを。
皆さんと力を合わせて進んでいきたいと考えています。
どうぞみなさんの声を聴かせてください。そして一緒に考えてください。