Thanks to visit codestin.com
Credit goes to go2senkyo.com

選挙ドットコム

衆議院議員選挙

投票日 公示日 選挙名 投票率 候補者数
未定 未定 第51回衆議院議員選挙 -% 151人
2024/10/27 2024/10/15 第50回衆議院議員選挙 53.85% 1344人
2024/04/28 2024/04/16 衆議院議員補欠選挙(島根1区・長崎3区・東京15区) -% 13人
2023/10/22 2023/10/10 衆議院議員補欠選挙(長崎4区) 42.19% 2人
2023/04/23 2023/04/11 衆議院議員補欠選挙(千葉5区・和歌山1区・山口2区・山口4区) -% 18人
2021/10/31 2021/10/19 第49回衆議院議員選挙 55.93% 1051人
2021/04/25 2021/04/13 衆議院議員補欠選挙(北海道2区) 30.46% 6人
2020/04/26 2020/04/14 衆議院議員補欠選挙(静岡4区) 34.12% 4人
2019/04/21 2019/04/09 衆議院議員補欠選挙(大阪12区・沖縄3区) -% 6人
2017/10/22 2017/10/10 第48回衆議院議員選挙 53.68% 1180人
2016/10/23 2016/10/11 衆議院議員補欠選挙(東京10区・福岡6区) -% 7人
2016/04/24 2016/04/12 衆議院議員補欠選挙(北海道5区・京都3区) -% 8人
2014/12/14 2014/12/02 第47回衆議院議員選挙 52.66% 1191人
2014/04/27 2014/04/15 第46回衆議院議員補欠選挙(鹿児島2区) 45.99% 6人
2012/12/16 2012/12/04 第46回衆議院議員選挙 59.32% 1504人
2012/10/28 2012/10/16 第45回衆議院議員補欠選挙(鹿児島3区) 56.6% 4人
2011/04/24 2011/04/12 第45回衆議院議員補欠選挙(愛知6区) 41.94% 5人
2010/10/24 2010/10/12 第45回衆議院議員補欠選挙(北海道5区) 53.48% 5人
2009/08/30 2009/08/18 第45回衆議院議員選挙 69.28% 1374人
2008/04/27 2008/04/15 第44回衆議院議員補欠選挙(山口2区) 69% 2人
2007/07/29 2007/07/17 第44回衆議院議員補欠選挙(岩手1区・熊本3区) -% 7人
2006/10/22 2006/10/10 第44回衆議院議員補欠選挙(神奈川16区・大阪9区) -% 6人
2006/04/23 2006/04/11 第44回衆議院議員補欠選挙(千葉7区) 49.63% 5人
2005/09/11 2005/08/30 第44回衆議院議員選挙 67.51% 1131人
2005/04/24 2005/04/12 第43回衆議院議員補欠選挙(宮城2区・福岡2区) -% 11人
2004/04/25 2004/04/13 第43回衆議院議員補欠選挙(埼玉8区・広島5区・鹿児島5区) -% 9人
2003/11/09 2003/10/28 第43回衆議院議員選挙 59.86% 1159人
2003/04/27 2003/04/15 第42回衆議院議員補欠選挙(茨城7区・東京6区・山梨3区) -% 9人
2002/10/27 2002/10/15 第42回衆議院議員補欠選挙(山形4区・神奈川8区・新潟5区・大阪10区・福岡6区) -% 23人
2002/04/28 2002/04/16 第42回衆議院議員補欠選挙(和歌山2区) 62.49% 3人
2001/10/28 第42回衆議院議員補欠選挙(宮城4区・滋賀2区) -% 7人
2000/10/22 第42回衆議院議員補欠選挙(東京21区) -% 4人
2000/06/25 2000/06/13 第42回衆議院議員選挙 59.65% 1404人
2000/02/27 第41回衆議院議員補欠選挙(宮城6区) -% 4人
1999/04/11 第41回衆議院議員補欠選挙 -% 7人
1998/08/23 第41回衆議院議員補欠選挙 -% 7人
1998/06/14 第41回衆議院議員補欠選挙 -% 4人
1998/03/29 第41回衆議院議員補欠選挙 -% 6人
1998/03/15 第41回衆議院議員補欠選挙 -% 3人
1998/02/22 第41回衆議院議員補欠選挙 -% 4人
1998/02/01 第41回衆議院議員補欠選挙 -% 3人
1997/12/14 第41回衆議院議員補欠選挙 -% 3人
1996/10/20 1996/10/08 第41回衆議院議員選挙 59.65% 1503人
1993/07/18 1993/07/04 第40回衆議院議員選挙 67.26% 955人
1992/03/29 第39回衆議院議員補欠選挙 -% 4人
1990/02/18 1990/02/03 第39回衆議院議員選挙 73.31% 953人
1986/07/06 1986/06/21 第38回衆議院議員選挙 71.4% 838人
1983/12/18 1983/12/03 第37回衆議院議員選挙 67.94% 848人
1983/08/07 第36回衆議院議員補欠選挙 -% 7人
1980/06/22 1980/06/02 第36回衆議院議員選挙 74.57% 835人
1979/10/07 1979/09/17 第35回衆議院議員選挙 68.01% 891人
1979/01/14 第34回衆議院議員補欠選挙 -% 6人
1976/12/05 1976/11/15 第34回衆議院議員選挙 73.45% 899人
1973/12/23 第33回衆議院議員補欠選挙 -% 8人
1972/12/10 1972/11/20 第33回衆議院議員選挙 71.76% 895人
1972/10/08 第32回衆議院議員補欠選挙 -% 4人
1972/09/23 第32回衆議院議員補欠選挙 -% 4人
1970/11/15 第32回衆議院議員補欠選挙 -% 7人
1969/12/27 1969/12/07 第32回衆議院議員選挙 68.51% 945人
1968/05/12 第31回衆議院議員補欠選挙 -% 3人
1967/01/29 1967/01/08 第31回衆議院議員選挙 73.99% 917人
1964/12/27 第30回衆議院議員補欠選挙 -% 6人
1964/11/16 第30回衆議院議員補欠選挙 -% 3人
1963/11/21 1963/10/31 第30回衆議院議員選挙 71.14% 917人
1960/11/20 1960/10/30 第29回衆議院議員選挙 73.51% 940人
1959/05/16 第28回衆議院議員補欠選挙 -% 4人
1958/05/22 1958/05/01 第28回衆議院議員選挙 76.99% 951人
1958/02/09 第27回衆議院議員補欠選挙 -% 7人
1956/11/22 第27回衆議院議員補欠選挙 -% 5人
1955/02/27 第27回衆議院議員補欠選挙 -% 3人
1955/02/27 1955/02/01 第27回衆議院議員選挙 75.84% 1017人
1954/04/30 第26回衆議院議員補欠選挙 -% 5人
1954/02/15 第26回衆議院議員補欠選挙 -% 8人
1953/04/19 1953/03/24 第26回衆議院議員選挙 74.22% 1027人
1952/10/01 1952/09/05 第25回衆議院議員選挙 76.43% 1242人
1952/03/12 第24回衆議院議員補欠選挙 -% 3人
1949/01/23 1948/12/27 第24回衆議院議員選挙 67.95% 1364人
1948/11/26 第23回衆議院議員補欠選挙 -% 9人
1948/05/21 第23回衆議院議員補欠選挙 -% 3人
1948/04/04 第23回衆議院議員補欠選挙 -% 3人
1947/12/19 第23回衆議院議員補欠選挙 -% 3人
1947/04/25 1947/03/31 第23回衆議院議員選挙 67.95% 1590人
1946/06/24 1946/05/25 第22回衆議院議員再選挙 48.67% 9人
1946/05/31 1946/05/01 第22回衆議院議員再選挙 9.38% 13人
1946/04/10 1946/03/11 第22回衆議院議員選挙 72.08% 2770人
1942/04/30 1942/04/02 第21回衆議院議員選挙 83.16% 1077人
1937/04/30 1937/03/31 第20回衆議院議員選挙 73.31% 826人
1936/02/20 1936/01/21 第19回衆議院議員選挙 78.64% 876人
1932/02/20 1932/01/21 第18回衆議院議員選挙 81.67% 708人
1930/02/20 1930/01/21 第17回衆議院議員選挙 83.34% 840人
1928/02/20 1928/01/21 第16回衆議院議員選挙 80.33% 965人
1924/05/10 1924/01/31 第15回衆議院議員選挙 91.18% 1085人
1920/05/10 1920/03/06 第14回衆議院議員選挙 86.72% 841人
1917/04/20 第13回衆議院議員選挙 91.92% 619人
1915/03/25 1914/12/26 第12回衆議院議員選挙 92.13% 381人
1912/05/15 1912/04/10 第11回衆議院議員選挙 89.58% 381人
1908/05/15 1908/04/10 第10回衆議院議員選挙 85.29% 520人
1904/03/01 1903/12/12 第9回衆議院議員選挙 86.06% 551人
1903/03/01 1902/12/28 第8回衆議院議員選挙 86.17% 537人
1902/08/10 1902/04/21 第7回衆議院議員選挙 88.39% 679人
1898/08/10 1898/07/07 第6回衆議院議員選挙 79.91% 556人
1898/03/15 第5回衆議院議員選挙 87.5% 608人
1894/09/01 第4回衆議院議員選挙 84.84% 749人
1894/03/01 第3回衆議院議員選挙 88.76% 729人
1892/02/15 第2回衆議院議員選挙 91.59% 900人
1890/07/01 第1回衆議院議員選挙 93.73% 1243人
採用情報

記事ランキング

衆議院議員総選挙とは

総選挙とは、全ての衆議院議員を選ぶために行われる選挙のことです。小選挙区選挙と比例代表選挙が行われます。衆議院議員の任期満了(4年)によるものと、衆議院の解散によって行われるものの2つがあります。衆議院議員の定数は465人で、うち289人が小選挙区選出議員、176人が比例代表選出議員です。

● 小選挙区とは

都道府県のなかで、複数の選挙区が設定され、各選挙区から1名当選者がでます。例えば2017年第48回衆議院議員総選挙の東京都は全部で25区にわかれており、25名当選しています。区割りは1票の格差が生じないように調整されているため、地域によっては○丁目といった住所で選挙区が変わってしまうケースがあります。

● 比例代表とは

政党や政治団体ごとの得票数に応じて議席が配分される制度です。有権者は政党名を書いて投票します。 衆議院議員総選挙では小選挙区と比例の重複立候補が認められており、小選挙区で落選しても比例で復活当選することがあります。

ホーム衆議院選挙

Codestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search AppCodestin Search App