ニュース

資料の中身をAIが動画で教えてくれる機能。NotebookLMに登場

Video Overviews

 Googleは7月29日、AIノートブックサービスのNotebookLMに、要約内容を動画で教えてくれる「Video Overviews」を発表した。すべての英語ユーザー向けに展開を開始しており、そのほかの言語も近日中に対応する予定。

 Video Overviewsは、NotebookLMに読み込んだ資料を動画形式で説明してくれる機能。現時点では、スライドを使ったプレゼン形式の動画を出力できる。スライドは、画像や図表など資料の中の情報を引用して生成されており、音声によるナレーションも入る。なお、今後プレゼン形式以外のフォーマットにも対応していくとしている。

 また、すでに導入済みのAudio Overviewsと同様に、ユーザーの質問に答えたり、要望にあわせたカスタマイズが可能。動画を生成する際に焦点を当てるトピック、対象の視聴者なども指定できる。

Just Dropped: Video Overviews from NotebookLM

 そのほか、Audio/Video Overviewsやマインドマップなど、さまざまな形式に変換した情報を管理するStudioパネルについても改良を実施。これまで1つのノートブックにつき、1形式あたり1つまでに制限されていた出力結果が、複数作成/保存できるようになった。これにより、たとえば1つのノートブックの中で複数のVideo Overviewsを出力することも可能になる。

 あわせて、StudioパネルのUIも刷新しており、パネル内でのマルチタスクをサポートした。Audio Overviewsを聞きながら、マインドマップを開くことができるようになった。

Studioパネルに関する改良も実施されている