- Python 3.11.7 ~
- Homebrew 4.6.9 ~
- Supabase CLI 2.39.2
- Textual 6.10.0
- python-dotenv 1.1.1
プロジェクトディレクトリで下記のコマンドを実行し,必要な依存パッケージをインストールする.
pip install -r requirements.txt
brew install supabase/tap/supabase
- Supabase にアクセスし,アカウントを作成する.
Start your project
->+ New organization
の順に押し,新規 organization を作成する.- 作成した organization を選択し,
+ New Project
を押す. Project name
,Database password
,Region
を入力し,新規プロジェクトを作成する.
- ターミナルから Supabase にログインする.
supabase login
- これ以降の操作はパスワードが求められるため,以下のコマンドを実行することでパスワードの入力を省略できる.
export SUPABASE_DB_PASSWORD=<your-db-password>
- 先ほど作成したプロジェクトと接続する.
supabase link --project-ref <your-project-id>
- your-project-ref は
Project
->Project Settings
から取得可能.
- マイグレーションファイルを作成する.
supabase migration new setup_table
cp database/setup-table.sql supabase/migrations/<new-migration.sql>
- ローカルにあるマイグレーションファイルをリモートに反映する.
supabase db push
- 以下のコマンドを実行し,.env.sample を .env に変更する.
cp .env.sample .env
Project
->Project Settings
->Data API
からProject URL
を,Project
->Project Settings
->API Key
->API Keys
->Legacy API Keys
からAPI Key
を取得する.- .env の SUPABASE_URL と SUPABASE_KEY をそれぞれ自身の情報に書き換える.
パスを通した任意のディレクトリ内に tuido の実行ファイル (todo) へのシンボリックリンクを作成する.
export PATH=path/to/your/directory:$PATH
cd your/directory
ln -s path/to/TuiDo/todo todo
以下に設定例を示す.
export PATH=$HOME/.local/bin:$PATH #(.bashrc or .zshrc に追加することで,設定を永続化)
cd ~/.local/bin
ln -s ~/git/TuiDo/todo todo
TuiDo を起動すると,左右に2つのテーブルが表示される. 画面左側には,3つのタブが存在する.対応を以下に示す.
- TODO … 未完了タスク
- DONE … 完了タスク
- TAGS … タグ
画面右側には,タスク/タグの詳細が表示される.
キー | 説明 |
---|---|
↑ or k |
上へ移動 |
↓ or j |
下へ移動 |
← or h |
左へ移動 |
→ or l |
右へ移動 |
q |
終了 |
Esc |
一つ戻る |
Enter |
決定 |
Ctrl + s |
操作を保存する |
Ctrl + r |
タスク/タグ 一覧の更新 |
i |
タスク/タグ の新規作成 |
e |
タスク/タグ の編集 |
d |
タスク/タグ の削除 |
f |
タスク/タグ の検索 |
space |
タスクの 完了/未完了 切り替え |
Ctrl + p |
コマンドパレット (テーマなどが変更可能) |