戦後にフィリピン残留の日本人2世政府が国籍回復を支援
戦前にフィリピンに渡った日本人と現地の人との間に生まれた「残留日本人2世」の男性が6日、日本国籍取得の調査のため来日する。戦争中に家族を失い、フィリピンに取り残された子どもは少なくとも3800人。今なお50人ほどが国籍取得を望んでおり、外務省が国費で来日を支援する。 「父の故郷を訪れる幸せに興奮している」。フィリピン・ルソン島南部に暮らす竹井ホセさん(82)は6日、初来日する。渡航費は外務省が負…
巧妙なデザインで消費者を惑わす「ダークパターン」がネット通販で横行している。消費者庁などが調べたところ、国内主要通販サイトの7割で確認された。気付かずに不利な条件で購入するといった被害が日常的に発生している可能性がある。景品表示法や独占禁止法に抵触する恐れもあり、消費者保護のルール整備が求められる。 ダークパターンはスマートフォンアプリや通販サイトで消費者を誤った判断に導く表示や仕組み。消費者被…
機械製造会社「大川原化工機」(横浜市)への捜査を巡り、指揮系統が当時機能していなかったとする検証結果を警視庁が近くとりまとめることが4日、関係者への取材でわかった。警視庁と東京地検の捜査を違法と認定した東京高裁判決が確定したことを受け、同庁が捜査の経緯を調べていた。 同庁は6月、判決が確定したことを受け副総監をトップとする検証チームを設置。東京都公安委員会の指導を受け、退職者を含む当時の捜査員ら…
気象庁は4日、群馬、長野両県にまたがる草津白根山の湯釜付近で火山活動が高まったとして、噴火警戒レベルを1の「活火山であることに留意」から2の「火口周辺規制」に引き上げた。噴火が発生する恐れがあり、湯釜火口から約1キロの範囲で、大きな噴石に警戒するよう求めている。 気象庁によると、湯釜付近では3日午後3時ごろから火山性地震が増加。4日午前5時までの24時間で40回発生した。〔共同〕 …
GHQ(連合国軍総司令部)は日本の教育政策を転換させました。エリート養成を問題視する指令により、秀でた生徒を集めた学級は廃止。職業教育は普通科と統合が進みます。一方、戦前にあった教科書検定は残りました。戦後80年をたどる連載「そして続く戦後 1945→2025」第2部はGHQが学舎(まなびや)に落とした種を見つめました。 (1)GHQ占領下に消えた3年限りの「天才教育」 横並び主義幕開け「あの教室…
社名には様々なパターンがある。創業者の名前を冠したり、ビジョンを示したり……。 菅野奈津子さん(46)は2022年、宮城県気仙沼市で起業した際、自身の願いをストレートに会社の名前とした。その名も「株式会社 女性が働きやすい会社」。 子育て中の女性など、現在約20人が所属。首都圏の企業から委託されたデザインの仕事や事務のサポートなどを、勤務可能な時間やスキルに応じて割り振っている。 「地方でも東京…
高校無償化で私学との競争にさらされる公立高校の使命を巡る校長の論考を2週連続で掲載する。初回は4年前に中高一貫校化した茨城県立水戸第一高校の御厩祐司校長。 茨城県立水戸第一高校は今年で創立147年を迎える伝統校である。政治、経済、文化など各界のリーダーを輩出し、2021年度には中学校を併設して中高一貫校となった。本校を含め茨城県は県内各地域にバランスよく13の県立中高一貫校を置き、それらの校長を公…